現状、毎日スプレー洗剤で雑巾がけを行っていますが、無垢フローリングでも同様にできますか?

『現状の合板フロアーでは毎日スプレー洗剤を使用して雑巾がけを行っていますが、
無垢フローリングでも同様にできますか?』
というご質問を頂きました。
答えは、「やめてください。から拭きにしてください。」となります。
床用洗剤
※画像商品と記事内容とは関係なくイメージです
注意書きには無垢材には使えないって記載あるし。。。
そもそもどうしてスプレー洗剤を使用して床を磨いていたのか?
たぶん、ベタベタするのが気持ち悪いからだと思います。
無垢フローリングは、無塗装やオイル塗装なら合板フロアーみたいにベタベタしません。
そんなところから無垢フローリングをお選びいただいているものだと
思っていましたがどうやらこちらの思い違いだったようです。
同じような質問が続きます。
Q.「キッチンに無垢フローリングを使ったら油跳ねでベタベタしませんか?
ベタベタが嫌いで今の合板フロアーは毎日拭き掃除しています。」
A.「てんぷら油なんかよりも高級な油を
始めからオイル塗装品には塗布しているので気にしないでください。
つまりベタベタしませんからご安心ください。」
無垢フローリングにすると手入れが面倒だと思っている方もいらっしゃるようですが、
人によっては手入れが楽になる場合もあるようです。
一概に無垢フローリングは手入れが面倒だとは言い切れませんね。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)