千葉県の松武舘さんで稽古をさせて頂きました。
大学剣道部の最前線で
指導に当っておられる先生方にも参加していただき
剣道場の床の感触をお聞きすることができました。
稽古前の雑巾掛けの風景です。
チビッ子から大人の先生までが率先して
雑巾掛けする風景に道場床への思い遣りを感じます。
雑巾掛けは、道場の点検を兼ねて間近に目視で確認できる作業です。


ご協力いただいた松武舘・北田館長はじめ各先生方に感謝です。
まさかなぁ・・・
と思っていたけど“ゲゲゲッマジすか”って発見がありました。
色々と勉強させていただきました。ありがとうございました。
フローリング
![]()
東京都・新木場無垢フローリング専門店
500種類以上の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)
無垢フローリング施工例一覧








先日はいろいろとありがとうございました。
ホント、楽しかったです。
“ゲゲゲッマジすか”話を聞きたいですねぇ。
またよろしくお願いいたします。
610さま
コメントありがとうございます。
“ゲゲゲッマジすか”と思ったのは・・・
私は、少し前に床下に使うクッション材としてスプリングとゴムとを比較していました。
スプリングは、クッション性も高いけど跳ね返りが大きく振動がそこそこ続く
ゴムは、クッション性が高く跳ね返りがスプリングと比べて少なく振動を吸収してくれる
スプリングやゴムの種類にもよると思いますが大まかにはこんなイメージを持っています。
元々が衝撃吸収の為のクッションとして考えていたスプリングの使い方にびっくりしたのです。
スプリングの瞬間的な伸びを利用して体勢を整えると言うお話を聞きました。
この事に“ゲゲゲッマジすか”と思ったのです。
一流の選手になればなるほど凄い感覚をお持ちなんだなぁと…
少しは想像していたけれど本当にこんな話ができるとは思ってもみなかったです。
踏み込み時のスプリング収縮は、ただの振動位にしか感じず、まさかこのスプリングの伸びを捕らえる人はいないだろうと思っていたのです。
そんなこんなで私適にはとてもびっくりしたお話でした。
kodamaさん、、、あれ以来、踏み込み足への意識が高まり、右大腿部の筋肉痛が発生しております(笑)
また、ゆっくりとお話できる時間をくださいね。
よろしくお願いいたします。