お客さんのご好意により南部本栗無垢フローリングの施工画像が届きました!

お客様のご好意により南部本栗フローリングの施工画像が届きました。
朝日が燦々と降り注ぐ瞬間に撮影していただきました。
この瞬間が南部本栗フローリングの力強い木目を際立たせてくれています。
この他にも、木曽桧フローリングノルディックパインフローリングをご採用いただきました。
実際に自分の目で見てみたいお宅です(@_@)

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩手県南部地方生まれの本栗材です。
栗の果実は「聖なる果実」として世界的にも長く親しまれています。
特徴としては硬く、水や湿気によく耐える樹木です。
そのため、湿気の多い場所にも最適なフローリングです。
以前は線路の枕木にもよく使われていました。
南部本栗フローリングははっきりとした木目で、
「木」らしい「木」と言える樹木です。
いやはや何とも力強くて素晴らしい木目だと思います。
南部本栗フローリングNK-05
サイズ:乱尺×90×15mm
等 級:小節
塗 装:自然OIL&WAX仕上

クリフローリング
国産栗フローリング
南部本栗フローリング施工例
NK-05
南部本栗フローリング一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)