ジャパンホームショーにザ・ストレートグレインフローリングが展示されています

11月11日(水)~11月13日(金)に東京ビッグサイトで行われた
ジャパンホームショー2009ザ・ストレートグレインフローリングが展示されました。
毎回規模が小さくなってるようなジャパンホームショーですが、
日本全国から集るキラリと光る中小企業のおじさん方とお話できるところが魅力です。
JHSは縮小傾向にあると言えども1日で見て廻れる規模ではございません。
ビッグサイトは、当社から10分程度ですので時間の合い間をみて数回行きました。
キラリと光るブースと、確実に助成金の消化目的で設置しているブースは一目で分ります。
国会の予算編成で次回は相当な数の出展ブースが減ると予想します。
ジャパンホームショーのブース

 

 

 

 

こちらはザ・ストレートグレインフローリングの製造元である木村木材工業さんのブースです。
ザ・ストレートグレインフローリングがででーンと見えています(@_@)
実際見てみると、幅広で白く落ち着きのある柾目フローリングは高級感漲ります。
海外のお客様からは、「ゴージャス」の一言だったそうです。
欧米では、靴で過す文化なのでカナダツガのフローリングはほとんど無いそうです。
日本では素足なのでカナダツガの特徴を最大限に生かすことが可能です。
まだまだ、木材の利用方法には見落としているところがたくさんあるようです。
もっともっと勉強するようにします。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

2件のコメント

  1. おかげさまで無事終了しました。
    前田さんに提案していただいた展示方法は
    ご来場いただいたお客様に強い印象を
    与えていたようです。
    みかん、ごちそうさまでした!
    事務所にも持ち帰って皆で食べました。
    社員一同より感謝申し上げます。

  2. 長時間に渡って立ちっぱなしの接客対応は大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
    私は他のブースのフローリングや羽目板をじっくりと見ましたが何処とも行き詰った感がありました。
    着色塗装、エイジング加工、化学薬品たっぷりの表面コートなどなど妙に人の手が入りすぎているような感じを受けました。
    その中でも、ザ・ストレートグレインフローリングはカナダツガという木の特徴を最大限に生かした製品だと思いました。また、他社には真似できないだろうなぁ…と改めて再認識しました。
    始めた当初からある程度予測はしていましたが、ザ・ストレートグレインフローリングは絶対にいけますね。
    がんがんPRしていきますので今後ともどうぞよろしくお願い致します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)