先日の削ろう会の動画です。
愛媛県今治市の一級建築士事務所・青鳳工房のお二人です。
大鉋で数ミクロンの薄さで削る技は見るものを釘付けにします。
広くて薄い鉋屑を欲しがる見物人もたくさんいました。
私もそのうちの一人です(^^)
私も大鉋を持たせていただきましたが非常に重たかったです。
挽くだけでも腰が固まりそうでした…^^;
あまり意識してなかったですが、
鉋掛けってとてつもなく難しい作業なんですね。
また是非見学に行って見たいです。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
先日の削ろう会の動画です。
愛媛県今治市の一級建築士事務所・青鳳工房のお二人です。
大鉋で数ミクロンの薄さで削る技は見るものを釘付けにします。
広くて薄い鉋屑を欲しがる見物人もたくさんいました。
私もそのうちの一人です(^^)
私も大鉋を持たせていただきましたが非常に重たかったです。
挽くだけでも腰が固まりそうでした…^^;
あまり意識してなかったですが、
鉋掛けってとてつもなく難しい作業なんですね。
また是非見学に行って見たいです。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
今回は、設計士のくらしデザインスタジオ代表の
石井さまご自宅にご採用いただきました。
国産の杉材が豊富に使われている内装に
シベリアンウォルナットフローリングはベストマッチとも言えます。
いたるところに使われる杉材とシベリアンウォルナットの
赤味は近似したものがあります。
何度か、杉材と一緒にシベリアンウォルナットを
使っていただいておりますが、
色合いが非常に近くて好評を得ております。
もっとふんだんに杉材を床まで使うのも良いと思います。
なかには床はもう少し杉よりも硬いものを希望される方も居られます。
そんな時にはシベリアンウォルナットフローリングをお勧めします。
杉フローリングよりも数段硬い木ですが、
見た感じは違和感無く杉材とは非常に相性が良い木です。
もちろん杉材を使った真壁のお家にも映えると思います。
価格もびっくりする程のものではないかと思います。
ぜひ、杉材の内装をご検討中の方は
シベリアンウォルナットもご検討ください。
シベリアンウォルナットフローリング・SW-03
サイズ:1820x130x15mm
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:7枚入り(1.656㎡)
塗装:自然オイル&ワックス塗装仕上
価格:8,696円/㎡(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
ウォールナットフローリング くるみ シベリアンウォールナット
SW-02 シベリアンウォルナット商品一覧
シベリアンウォールナット施工例
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
最近は、立て続けにウッドデッキのご質問を頂きました。
ウッドデッキの木材を選ぶに当たって
どんな木材が適しているかと言うご質問です。
でも、なかなか難しいです。
お施主様が求める事と言えば…
・メンテナンスフリーなウッドデッキ
・あまり変色しないウッドデッキ
・安いウッドデッキ
ちなみにイペ材は施工後3ヶ月くらいで…
こんなシルバーグレー色に変化します。
ウッドデッキも施工場所にもよったりしますが、
・メンテナンスフリーなウッドデッキ
・あまり変色しないウッドデッキ
・安いウッドデッキ
はなかなか難しいです。
腐ったり、変色したりするのも含めてウッドデッキだと思います。
ちょこちょこと自分で手入れをするのが一番の長持ちの秘訣です。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
このところシベリアンウォルナットのSW-03が人気です。
1枚物で幅広であることはもちろんですが、
人気の秘密は色合いにもあるようです。
茶色の中にも優しくピンクがかった色合いは
他の樹種には見当たりません。
シベリアンウォルナットは鍬の柄や
ライフルの銃床など人に身近な存在でもあります。
身近なようなそうでないような気もしますが…^^;
下部の画像のように、
1枚1枚を選別の上でお使い頂ければラフでも見違えます。
少しだけ選別に手間を掛けていただければ幸いです。
使い込むほどに肌触りも艶もどんどん良くなっていきます。
もちろんシベリアンウォルナット・SW-03は
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」にも常設展示しております。
シベリアンウォルナット・SW-03
サイズ:1820x130x15㎜
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:OPC(1枚物)
入り数:7枚入り(1.656㎡)
塗 装:自然オイル&ワックス塗装仕上
価 格:8,696円/㎡(送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
お客様のお宅にお邪魔しました。先日、アンケートをお送りいただいたお客様宅へ訪問させていただきました。ご採用いただいたフローリングは、ジャーマンメイプルGM-02です。
真っ白なお宅にはジャーマンメイプル(シカモア)は非常にマッチします。白過ぎて扱いに困ってしまうくらいかもしれませんね。メイプル特有の斑が非常に綺麗に映し出されています。
○まずは率直な感想をおねがいします。
二度にもわたりフローリングについてほとんど知識のない私たちに熱心に説明していただいたこと大変感謝しております。おかげ様でとても素晴らしい内装に仕上がりました。ありがとうございました。(ただ、今後生活していく上でメンテナンス方法など不安がたくさん有ります。手引きの作成などをしていただけると助かります。)
1.無垢フローリング専門店「木魂」ホームページについて
集中してみてしまった
トータル何時間拝見したかわかりません…。
2.無垢フローリングショールーム
参考になった
3.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・太りすぎ
(木への愛情が感じられ、この人が選んだ木なら大丈夫!!と思いました。)
4.他社と比較されましたか?
No
5.弊社で購入される決め手となったものは?
商品の質・木材コンシェルジュの説明・ショールーム
………………………………………………………..
貴重なご意見ありがとうございます。また、ジャーマンメイプルフローリングをご採用頂きありがとうございます。遠方から何度も弊社ショールームにご足労頂いた甲斐がありましたね!先日、現場を見せていただきましたが本当に真っ白で清潔感あふれる空間でした。凄く綺麗に仕上がっていたのでさすがプロの設計だなぁ…と見とれてしまいました。玄関のカーリー杢の1枚が非常に綺麗でした。また、夜は間接照明でかなりカッコ良くなるんでしょうね…カッコいい空間は羨ましい限りです。またじっくりと見学させていただきたいものです。この度は、本当にありがとうございました。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/