花梨カリン無垢フローリングの1枚物1820mmが入荷しました。

投稿日:2011年08月29日

心待ちにしていたカリンフローリングの1枚物が入荷しました。
最近では、なかなか1枚物が入荷し難くなってきました。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、
常設展示しております。
実際の足触りをぜひご体感ください。

オイルワックス塗装
1枚物・OILWAX塗装1

無塗装
1枚物・無塗装

オイルワックス塗装
1枚物・OILWAX塗装2

オイルワックス塗装
1枚物・OILWAX塗装3

カリン無垢フローリング
サイズ:1820x90x15㎜
グレード:スムース(極僅かな節と若干白太が入ります。)
塗装:自然オイルワックス塗装または無塗装
1㎡あたりの価格
無塗装:11,294円
OILWAX塗装:14,835円
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅広165mmのカリンフローリング

投稿日:2009年04月16日

カリンフローリング

 

 

 

カリンフローリング

 

 

 

 

カリンフローリング

 

 

 

 

幅広165mmのカリンフローリング
その赤味と高貴な香りで人気のカリンフローリング
日本国内の在庫がかなり少ないようですが若干ご用意できます。

品 番:KNR-150
サイズ:乱尺(300~1200mm)x165(120)x15mm
等 級:節無し
乾 燥:KD(人工乾燥材)
入 数:1.485㎡
加 工:四方サネ付・エンドマッチ加工
塗 装:無塗装
現状の在庫は以下の通りです。
120mm巾=120ケース(1.512㎡/ケース)
165mm巾=120ケース(1.485㎡/ケース)
商品についてのご質問や在庫等に関してはお気軽にお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

高級感溢れる花梨(カリン)材

投稿日:2005年10月04日

今日は高級感溢れる花梨(カリン)材を紹介させていただきます。
バラ科の果樹・花木として知られるカリンとは全く別の種類です。
色調はやや紫色を帯びた赤褐色で、一般的に均一の色調を示す事は少なく、
縞模様になる事が多いです。

辺材が淡赤色で心材は暗紅褐色をしていて、非常に堅硬緻密でしかも粘りが強く、
色調光沢ともに美しいのでフローリング材、床柱、造作の装飾部分、家具、
玉突台、杖、額縁、彫刻材料、バイオリンの弓などに用いられています。

産地はタイ、ビルマなどの東南アジア付近となります。
紹介させていただく花梨(カリン)フローリングはもちろん表面は硬く、
色は飴色に近い茶系です。

木目が均一になることが少なく斑になるのが特徴です。
まさに「only one」を目指すならカリン材をご提案させていただきます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/