ブラックウォールナットフローリングに商品を追加しました

投稿日:2010年04月23日

ブラックウォールナットフローリングのラインナップを追加しました。

 

ブラックウォールナットフローリング BW-30

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング BW-30
サイズ:1820X130X15㎜
タイプ:1枚物・OPC
入り数:7枚入/1.656㎡
スタイル:ラフ
塗 装:OIL&WAX
価 格:29,200円/ケース
平米単価:17,633円/㎡

 

 

ブラックウォールナットフローリング BW-31

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング BW-31
サイズ:1820X130X15㎜
タイプ:1枚物・OPC
入り数:7枚入/1.656㎡
スタイル:ラフ
塗 装:無塗装
価 格:25,900円/ケース
平米単価:15,640円/㎡

 

 

ブラックウォールナットフローリング
1枚物で130巾・ラフスタイルです。
幅広の1枚物の中では1番の求めやすくなりますが…
その存在感はピカイチです!

もちろん無垢フローリングショールームゆらぎでは、
畳約一帖分の大きさで実物をご覧いただけますし、
素足で触っていただくことも可能です。
カットサンプルだけを手で触るフローリング選びに疑問を抱いた方は

ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎで実物の足触りをご確認ください。
フローリングは、常に足が触れる住宅部材であり、
手でスリスリする部材ではありません。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました! 伊予杉フローリング・南部本栗フローリング

投稿日:2010年04月19日

お客様の声 滝原さん

 

 

 

 

 

 

 

ご採用していただいたお客様:株式会社滝原材木店・瀧原洋一郎さま
ご採用頂いたフローリング:伊予杉フローリング南部本栗フローリング

○まずは率直な感想をお願いします。
表面仕上げ、塗装、加工状態いずれも非常に良好で大満足です。
栗のよさ、木目の美しさや肌ざわり、温もりは、多くの方に好評でした。栗も杉も大工さん施工しやすかったようです。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい

3.他社と比較されましたか? … YES 某商社の市場

4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
無垢フローリングに詳しく、製造工程からきちんと選別していて、品質が信頼できると感じたから。
南部本栗 無垢 フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

アンケートをお送り頂き誠にありがとうございます。
また、たくさんのフローリングをご採用いただきありがとうございました。
歴史のある材木屋さんからのご発注は、
嬉しくもとても緊張感があり光栄に思えました。
完成後、見学に寄せていただきました。
もちろんフローリングも見せていただきましたが、
それぞれの部分にそれなりの理由が隠されていて、
それぞれを的確にご説明される瀧原さんの家造りには本当に共感します。
土地の形に合わせただけの住宅計画だけではなく、
土地の環境にも合わせた住宅計画をしてくれる建築会社は数少ないかと思います。
じっくりと時間をかけて計画していただけるお施主様も羨ましく思います。
また、お施主様はもちろんですが、材木屋さんも製材所も一緒に笑える
住宅造りにぜひ参加させてください。
この度は、お買い上げいただき本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

同じでしょうか・・・?

投稿日:2010年04月08日

○○○○フローリング 1820x90x15mm UNIタイプ △△△△円也
「業者さんに言われて御社のフローリングと同じで安いものが用意できるといわれて
そちらを採用したのですがなんだか違うような…」
原板

 

 

 

 

絶対に同じものは用意できません。
○○○○が、ウォールナットでもオークでもバーチでも同じものは用意できません。
ほとんどが、サイズやグレードと△△△△の部分しか見ていないと思います。
原板

 

 

 

 

 

原木の出処、製材方法、乾燥方法、加工方法、在庫の方法など同じは無理です。
そこまで理解して販売している業者は一握りだと思います。
当社でも、同じ商品で安いものが販売可能ならばとっくに対応しています。
ブラックウォールナットの原板

 

 

 

 

他社からどの様な商品か?という問い合わせも無いですし、
そんなに簡単に企業秘密を話す事はしません。
ブラックウォールナットの原板

 

 

 

 

 

当社の無垢フローリングショールームゆらぎで現物を確認したお施主さまには、
原木の出処、製材方法、乾燥方法、加工方法、在庫方法等もご説明させて頂きます。
しばしば、企業理念など会社の姿勢もお話させていただくこともあります。
在庫保管方法も簡単なようですがとっても重要です。
ブラックウォールナットの原板

 

 

 

 

 

「同じ商品です。」と言うよりも、
「そこの会社の商品はそうかもしれませんけど、当社の商品はこうです!!」と
言える様にしておいた方が良いかと思います。
ブラックウォールナット フローリングブラックウォールナット フローリング

 

 

 

 

△△△△は、非常に重要ですが同じ商品が出来上がったその後の話です。
安価に同じ商品を作ることは難しいと思います。
それが可能であれば当社が真っ先に対応します。
ブラックウォールナット フローリングブラックウォールナット フローリング

 

 

 

ちなみに上記画像は全てブラックウォールナットフローリングの材料です。
一部、ブラックウォールナットフローリングの在庫が無いといわれていますが、
当社から一切その様な事は申し上げておりません。
在庫はたくさんございます。
そして、当社のブラックウォールナットは、間違いなく学名:Juglans nigra です。
世界中で認めれられるブラックウォールナットフローリングです。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリング diy : かんたん羽目板「はれるんです」の施工例

投稿日:2010年03月18日

はれるんです」は短工期で木の壁が施工できます。
杉・桧で節有や節無、表面加工も様々です。
今回は、施工例の紹介です。

桧(HMF)
はれるんです・桧(HMF)2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧(HMF)
はれるんです・桧(HMF)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧(HMF)
はれるんです・桧(HMF)3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧(HFF)
はれるんです・桧(HFF)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桧(HFF)
はれるんです・桧(HFF)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉(SMU)
はれるんです・杉(SMU)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉(SMO455)
はれるんです・杉(SMO455)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉(SMO455)
はれるんです・杉(SMO455)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工マニュアル

はれるんです(壁・天井用)施工要領書1

 

 

 

 


はれるんです(壁・天井用)施工要領書1

 

 

 

 

 

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングdiy : かんたん羽目板「はれるんです」販売開始です

投稿日:2010年03月14日

『マンションだからこそ
自然素材の代表でもある木材を多用した木質内装材が欲しい!』

そんなご要望にお答えした木製の壁・天井材「はれるんです」の販売を開始します。

「はれるんです」をご採用いただくと木の壁と天井の施工がとてもかんたんになります。
なんと「はれるんです」は、「特許」と「実用新案」の登録済み商品です。
何がどのように「特許」と「実用新案」なのかは画像でご確認ください。
“へぇ~”“ほぉ~”と納得していただけるくらいとてもかんたんです。

「はれるんです・杉」価格表
はれるんです 価格表1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はれるんです・桧」価格表
はれるんです 価格表2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HMO(桧・節無・大波)
DSC_4514

 

 

 

 

各表面加工の画像は、今しばらくお待ちください。
施工マニュアル
はれるんです(壁・天井用)施工要領書1

 

 

 

 

はれるんです(壁・天井用)施工要領書1

 

 

 

 

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/