モザイクフローリングをモダンリビングに紹介していただきました

投稿日:2010年10月08日

モダンリビング193

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モダンリビング193-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モダンリビング193にモザイクフローリングが紹介されました。
カフェスタイルの特集とのことだったので
イージーカントリーフローリング
紹介させていただいたのですが少し違ったようです。
紙媒体って本当に大変だと思います。
色んな編集社がインターネットで検索した
情報を紙媒体に仕上げ販売していく。
簡単なようでとっても難しいですね。

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧
人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングと感覚について

投稿日:2008年05月18日

モザイク無垢フローリング
モザイクフローリングモザイクフローリング

 

 

モザイク無垢フローリング
あまりピンッと来なかったのですが、
どうやら女性には非常に受けが良いようです。
女性建築士の方々には好評だった
モザイク無垢フローリングですが本当に一般受けするのかなぁ?っと
本気で思っていました(-_-;)
本当に良い様です。
もちろんお部屋全部に採用されることは未だございませんが、
1坪~3坪以内で床の一部分に採用されることがポツポツと出てきました。
もっとなるほどぉ~っと思った面白い方法で採用されることも有ります。
元々自由な発想で出来上がったモザイク無垢フローリングなので
もっと自由な使い方が出てきてもおかしくないのかも知れません。
一応、モザイク無垢フローリングにはブラックウォールナット・
シベリアンウォールナット・イングリッシュオーク、
ジャーマンメープル等が含まれていますが、
そんなことはどうでも良いらしく感覚だそうです。
私が鈍感ってことですかね…(-_-;)
と言うか女性と男性の違いと言うことにしておきましょう。
これからはモザイク無垢フローリング
女性に張り切ってご案内したいと思います(^_^)v
もちろん、モザイク無垢フローリング
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」の床に
実際に施工展示しております。

 

東京,無垢フローリング

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

 

bnr_sekourei_350x90

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/