超長期住宅

投稿日:2009年03月03日

超長期住宅とは福田内閣時代に発表された事業計画で、
「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」
というストック社会のあり方について、
体の内容をモデルの形で広く国民に提示し、
技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを
目的としているそうです。

その先駆者的なミサワインターナショナルの
HABITAというシリーズを見学に行きました。
DSC_1586

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1593

 

 

 

お施主様や施工店の価値観で相当
HABITAの仕様は変わってくると思います。
ハード的には色々な意見があるとして、
ソフト面ではかなり充実しています。

まさかハウスメーカーがこんな事業を
立ち上げたなんてびっくりしました。

近いうちに100年ローンが始まるかもしれません。

三澤社長のご実家は材木商だったそうです。
そんな社長が言った本当の言葉です。
「これからは鞘抜きばかり考えるのではなく、
しっかりと考えて以前のような強い材木商にならなくてはね。」
“ドキッ”とされる方も居られるのではないでしょうか。

三澤社長とのお話のほとんどが当社の社名「五感」に付いてでした。
「これはねぇ… 素晴らしいよ」
家造りには必ず必要な要素だそうです。

人は五感で全てを感じ取ります。
一つ一つの気付きを積み重ねて、
五感を研ぎ澄ませるよう日々精進です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/