ブラックウォールナット専門の工場へ

投稿日:2011年05月08日

この森林からブラックウォールナットやオーク、バーチなどが伐採されます。
素晴しい新緑ですが、今は本格的な伐採時期ではございません。
新緑の森

 

 

 

 

 

小さな空港?飛行場に到着しました。
よく分りませんが、シーズンでは無いそうで無人の飛行場です。
飛行場の看板

 

 

 

 

 

カッコいいピックアップトラックで飛行場から移動します。
日本では、新車現在販売中の
ピックアップトラックは三菱トライトンだけです。
それも逆輸入車です。ピックアップトラックの使い勝手は抜群ですね!
日本ももう少し道が広ければなぁと思ったりします。
ピックアップトラック

 

 

 

 

 

工場に着くなりブラックウォールナットの原板が積み上げられていました。

ブラックウォールナット専門

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット原板の山

 

 

 

 

 

ブラックウォールナット桟積

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットの原板も
8グレードに仕分けられているので検品も慎重です。

ブラックウォールナット検品

 

 

 

 

 

やっぱり最高級グレードは最高級です。当り前ですね^^;

最高級ブラックウォールナット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、また飛行機で移動です。

プロペラ

 

 

 

 

 

明日、シカゴに移動して日本へ帰ります。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/