まさかっ!と、思いました…

投稿日:2009年01月15日

桧フローリング

 

 

 

まさか… と思いました。
聞いた事も無い産地の桧材です。

本当に一部の方にしか売ってくれないらしい…
売り先を聞いてみると… なるほど凄いもんだ(@_@)
知ってる人は知っているそうです。そりゃそうです。
こんな所にこんなに素晴らしい良材が眠っているとは…

間違いなく100年生の桧です。
来週産地へ入ります。
2月には少しだけご案内できる予定です。

サイズ:4000x240x30mm 節無 を予定しています。
全て役落ち・コワ取りの原板をフローリングに加工します。
もちろん芯去りになります。
素晴らしい赤味をお届けできると思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「新建ハウジング2009年新春号」で紹介していただきました!

投稿日:2009年01月13日

新建ハウジング2009年新春号新建ハウジング2009年新春号

 

 

 

 

 

 

 

新建ハウジング2009年新春号にめでたく掲載していただきました!
表紙には
「もっと顧客のために、社会のためにできることはないか」
―それを追求する真摯な姿勢が「不況を乗り切る」基本だ

と大きく書かれています。
自分の会社の強みを十分理解し、誰にでも分かりやすく説明する。
これってなかなかできそうでできない方も多いのではないでしょうか?
分かったとしていてもそれが顧客のためになっているのでしょうか?
やはり経営指針は大切です。
誰も行き先の分からない船には乗りたくありません。
船も選びますし船長や乗組員も選ばなければいけません。
ある世界では「師匠は三年掛かりで探しなさい」とも言われています。
どこに向かってどうしていくのか?
しっかりとした思いと夢を持った者が顧客に指示される船長なのかもしれません。
つまらないテクニックの強要や指示等は、どんどん船員を追い込む事になるでしょう。

 

無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シベリアンウォルナット無垢フローリングSW-03 を施工されたお宅を拝見!

投稿日:2009年01月12日

シベリアンウォルナットフローリングSW-03を施工されたお宅を拝見させていただきました!
こちらのお宅は、今回のリフォームにあたって材料のほとんどをお施主様が支給(施主支給)されたそうです。
キッチン、洗面、タイル、もちろん無垢フローリング等などをご自分で探して購入されたそうです。
さすがに一つひとつに思いやこだわりが見えてきます(@_@)
ステンレスキッチンのシャープさに、無垢フローリングの優しさが良い雰囲気を醸し出します。
シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

 

こちらはキッチン前です。
水周りもお手入れ次第で無垢フローリングの使用が可能です。
合板フロアーで15年前後でリフォームするか、無垢フローリングで手入れしながら自分色にし、何十年も使いこみ続けるか…
どちらが正解という事ではありませんが、立ち仕事が多いキッチン前は“ヒヤッ”と感が無い方が良いでしょう。
シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

 

 

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03は非常にお買い得ですね。
いくら長いカットサンプルでも絶対に分からないところですが、1枚物のラフスタイルはUNIタイプとは違って1820mmの長さ一杯に木目が途切れない為に、木目が伸び伸びと見えてお部屋全体が広々とした感じが出てきます。
シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03

 

 

 

 

シベリアンウォルナットフローリングSW-03は茶色にほんのりピンクの赤身が入っています。
なんとなく優しい感じがしていて、更に時間が経つと赤身が映えてきます。
ラフスタイル・1枚物の良いところが十分発揮できたと思います。

ウォールナットフローリング くるみ シベリアンウォールナット SW-02 シベリアンウォルナット商品一覧 シベリアンウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

国産無垢フローリングの問い合わせが増えています

投稿日:2009年01月11日

国産無垢フローリングの問い合わせが増えています。

出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)フローリング

出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)

 

 

 

出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)

 

 

 

画像左上:節有・無塗装   画像右上:節有・OIL塗装
画像左下:小節・無塗装   画像右下:小節・OIL塗装

 

東北地方の厳しい環境でゆっくり育った正真正銘の出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)です。
東北パトロール!国産南部本栗と国産鬼胡桃(オニクルミ) その3で探し回った材料です。
茶系にほんのり桃色がかった木色は出羽胡桃(鬼胡桃・オニクルミ)の特徴です。
画像では少々分かり難いですがこの桃色は可愛らしくも感じられます。
北米のブラックウォールナットと比べると
表面は軟らかく温か味のある雰囲気です。
出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)幅広フローリング
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」に常設展示しております。
150mm幅節有商品は畳約一畳分の広さで
実際の風合いや足触り、踏み心地までご確認していただけます。

出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)幅広フローリング
サイズ:乱尺x150x15mm(450UP)
仕上げ:サンダー仕上
塗 装:無塗装品
加 工:本実・エンドマッチ加工(4方サネ付)
等 級:節有(小節も対応可能)
価 格:節有・19,000円/㎡(送料別)
:小節・22,000円/㎡(送料別)

出羽胡桃(国産鬼胡桃・オニクルミ)フローリング
サイズ:乱尺x90x15mm(450UP)
仕上げ:サンダー仕上
塗 装:無塗装品
加 工:本実・エンドマッチ加工(4方サネ付)
等 級:節有(小節も対応可能)
価 格:節有・14,500円/㎡(送料別)
:小節・17,500円/㎡(送料別)
*上記価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

シルキーメイプル無垢フローリングとジャーマンメイプル無垢フローリング

投稿日:2009年01月08日

ジャーマンメイプルフローリングシカモアGM-17 と
シルキーメイプルフローリングSM-17
ご購入いただいたtoki-sappさん宅へ訪問しました。
迎えてくれたのは元気一杯で表情豊な兄妹たち。
むちゃむちゃ可愛いお二人です。
シルキーメイプル

 

 

 

 

シルキーメイプル

 

 

 

 

 

 

 

毎度の事ながら、お部屋全体をカメラ撮影するのがとっても苦手な私です。
今回もお部屋全体を撮影してない…^^;
気になる方はtoki-sappさんのブログでお部屋全体を見る事ができます。
ジャーマンメイプル

 

 

 

 

 

 

 

 

シルキーメイプル

 

 

 

 

お部屋はお子様が二人も居られるとは思えないくらいの落ち着いた空間が広がります。
派手な色が全く無く、梁型などの角も丸味をつけて柔らかな感じを醸し出します。
この落ち着いた空間デザインは全てtoki-sappさんが計画されたそうです。
シルキーメイプル

 

 

 

シルキーメイプル

 

 

 

 

子供達はそれぞれにお気に入りのフローリングがあるようです。
“あっちぃ~”“こっち~”っと私を案内してくれます。
どうやらメイプルの特徴である斑(フ)の部分がお気に入りのようです。
小さい頃から目が肥えていますよ(^^)
ジャーマンメイプル

 

 

 

こんなに素晴らしい住空間の一部に
ジャーマンメイプルフローリングシカモアGM-17 と
シルキーメイプルフローリングSM-17が採用されて嬉しい限りです。
また、元気な子供達とお話したいです(^^♪
一生懸命説明してくれる仕草が最高に可愛かったです。
“あーしたい”“こーしたい”
お施主様の希望は多種多様です。
しかし、ほとんどの工務店、建築会社はその期待に答える事ができません。
それは業者都合であり、施工性が良かったり、一見綺麗に見えたりするものがほとんどです。
ほとんどはお施主さまの為ではなく、自分達業者の為に商品を選びます。
未だに合板フロアーと無垢フローリングを比べたり、
ビニールクロスと漆喰を比べたり、サイディングとタイルを比べたりしています。
同じ土俵で比べるべきでない事を知ってる人は知っています。
お施主様には施工性はそれほど重要でなく、これからの生活の方がよっぽど重要です。
お施主様と業者では重要視するべき箇所に大きな違いが有るようです。
メーカー、山地、製材、流通、はもう少し川下へ目を向ける時代になってきた様です。

カエデフローリング 
メープルフローリング 
シルキーメイプル施工例
シルキーメイプルフローリング
シルキーメイプル商品一覧

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/