アセチル化木材のセミナーが開催されます

投稿日:2009年07月28日

アセチル化セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アセチル化セミナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月の8月20日にアセチル化木材についてのセミナーが開催されます。
アセチル化木材は、樹脂やその他の薬剤を注入した高耐久木材とは異なり、
注入されたものが水分や菌をブロック或いは分解するのではなく、
ナノレベルで木材組織が化学的変化を起こします。
木材の塗装は、木材の劣化・形状変化が塗装の塗膜の劣化を促進します。
アセチル化木材が屋外用木材としての高井利用価値がある理由は、
高耐朽性能があると共に、高い寸法安定性があることです。

アセチル化

 

 

 

 

場所は、建築会館『(社)日本建築学会』メインホールで開催されます。
対象は、エンジニア、商品開発担当者、プロダクトデザイナーほかとなります。
ご興味をお持ちの方はこちらからご連絡ください。
これからの木材であることは間違い無いです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

流行を聞くのもいいけれど…

投稿日:2009年07月27日

無垢フローリングショールーム“ゆらぎ”には、
お施主様から工事業者、材木屋さんなど
様々な方がご来場されます。
お施主様は、
自分達の生活スタイルに合う
フローリングを選定に来られます。
ほとんどの業者さんは、
売行き好調なフローリングを訪ねてこられます。
どんな家を造っておられるのか分からないのに
お勧めする事はできません。
もし、そこでお勧めできたのなら
庫がダブついた商品や特に安く仕入れた
商品と言う事になるでしょう。
私達がお話させて頂くお施主様のほとんどが
強い拘りを持たれています。
一人ひとり自分の考えをしっかりと持った方がほとんどです。
これと言って流行っている物は無いんです。
売れる物を聞いて売れるのなら、
そんな簡単な事は無いですね。
それでは面白みも満足感も無いです。
自分で考え抜いた家を売ってみよう!
と考える人は絶対にこんな事は聞きません。
自分が建てた家に自信を持ち、
他の参考になるように心掛けて頂ければと思います。
私もしっかりとお客様の声に耳を傾けた
販売を心掛けようと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

紫陽花 あじさい

投稿日:2009年07月26日

今日は、ご来場頂いたお客様にサプライズプレゼントを頂きました。
なんとこの時期に紫陽花(あじさい)ですよ!
アジサイ

 

 

 

 

 

遠く箱根からお越しいただいたのです!
さすがにこの時期にこの近辺ではもう紫陽花を見ることはできません。
とっても綺麗です。なんだか眺めているだけでニンマリ(^^)してしまいます。
たくさんの方に応援して頂きながら、少しずつ前進していきます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

入笠山湿原に行きました!

投稿日:2009年07月25日

八ヶ岳の近くに現場がありまして、入笠山湿原に立ち寄りました。
マイナスイオン満腹です(^^♪
湿原

 

 

 

 

 

霧だらけであまり景色は楽しめませんでしたが、気分は最高でした。
涼しいし空気も美味しいです。
もう少し早い時期だったら、スズランがたくさん見れたそうです。
来年の楽しみに取っておきたいと思います。

カレー

 

 

 

心を癒した後にはお腹も満足したいものです…
ヴィラ・アフガンのベーコンエッグカレーです!!
とっても美味しいカレーでした。
しかし!私の中ではインデアンカレーの次に美味しいカレーです。
インデアンカレー好きな方は是非コメントください。
あぁカレーが食べたくなってきました…

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

カントリーバーチ無垢フローリングをご採用頂いたお客様宅へお邪魔しました。

投稿日:2009年07月24日

お引渡し直前の現場へお邪魔しました。
今回ご採用頂きましたフローリングは、カントリーバーチフローリングです。
お施主様と工務店様には長い間お待ちいただいた後の納品でした。
お施主様はもちろんの事、施工店のブレイスさまにも好評でした。
その理由は、表情はもちろんですが、その寸法安定性と加工精度の高さが好評です。
この部分は、施工する側にとっては非常に重要な部分でもあります。
また、スイス漆喰のカルクウォールとの組み合わせもとっても自然です。
外壁・内壁共にスイス漆喰・カルクウォールでした。
実は、私の実家も内外壁ともスイス漆喰のカルクウォールです。
外の空気も美味しいですが、家の中も非常に綺麗な感じを受けました。
無垢フローリングも漆喰も長い間使って頂ける自然素材です。
これからどんどんご家族と一緒に調和されていかれる事でしょうね。
お客様のお声は、私の手元に届き次第にご案内させて頂きます。

 

リビングを階上から眺める

 

 

 

 

 

 

リビング1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング&キッチン

 

 

 

 

 

リビング&キッチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング&キッチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段から玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部

 

 

 

 

 

外部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工店:ブレイス
八ヶ岳山麓の小淵沢でログハウス,ティンバーフレーム,ポスト&ビーム等
自然素材の木の家で健康住宅,別荘建築をしています。
TEL:0551-36-5744

カントリーバーチフローリング・床暖房対応品
サイズ:1820x120×15mm
(1820mmx4枚/400~1200mmx3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺含むOPC(1枚物)
入り数:1.529㎡
塗 装:OIL&WAX仕上
価 格:15,000円/ケース(送料別)
㎡単価:9,810円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

フローリングをご検討中の方はぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎまで
是非、ご見学にいらしてください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/