やってみるもんだ

投稿日:2009年09月14日

http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

 

やってみるもんです。
http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

日本産フローリングを英語で世界に向けて紹介しはじめて1ヶ月が過ぎました。
http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

世界中でどこの地域に活気があるのか分る様な気がします。
http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

 

一番お問い合わせを頂く国はどこだと思われます?
http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

そうだろうなぁ と思う結果です。
http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

1番お問い合わせが多い国は“インド”です。
2番目は“中国”になります。
http://www.solidflooring.net/

 

 

 

 

 

世界的に見ると “Made in japan” はまだまだ信頼性は高いようです。
ぼちぼち進めようと思っていましたが好感触に少々戸惑い気味です。
とにかくたくさんの仲間の手を借りながら頑張ります!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

インドネシアチークフローリング 150mm幅 が入荷しました

投稿日:2009年09月07日

オイル&ワックス塗装↓
インドネシアチーク 150mm幅 OIL塗装

 

 

 

 

 

無塗装品↓
インドネシアチーク 150mm幅 無塗装

 

 

 

 

 

チークの学名は、Tectona Grandisで、インド、ビルマ、タイ等の
北半球の東南アジア諸国の熱帯雨林地域に生育します。
チークの木目は非常に美しく、その耐久性、耐朽性、耐水性ともに極めて優れているため、
世界三大銘木のひとつで高級木材とされています。
インドネシアチーク 150mm幅 無塗装

 

 

 

 

 

伸びや縮み、反りといった狂いが少なく、無塗装でも表面にはワックスを塗ったような
自然な光沢感があるので、古くから内装材や家具として親しまれてきました。
現在でも「チーク」と言えば、ヨットやクルーザーの高級内装材の代名詞です。
使えば使うほどに木肌の優しさと気品を育んでいくチーク。
そんなチークの重厚な存在感は一層インテリアを引き立たしてくれる魅力的な材質です。
インドネシアチーク 150mm幅 無塗装

 

 

 

 

 

よく、ミャンマーの方が品質が良いのでは?というご質問を受けることがあります。
インドネシアで植林されたもので、ミャンマーチークと比較すると
材面の表情が若干多様で表情豊かなのが特徴でしょう。
寸法安定性が高く油成分を含むため水に強いなど、チークならではの
優れた材質はミャンマー産と同様です。
トレーサビリティを考慮した品質という面ではインドネシア産が安定しています。

インドネシアチーク 150mm幅 無塗装

 

 

 

 

 

 

インドネシアチークフローリング
サイズ:150x15mm(乱尺)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺・OPC(1枚物)
入り数:1.62㎡
塗装:自然オイルワックス塗装 or 無塗装
価格:28,512円/ケース(送料別)
㎡単価:17,600/㎡
無塗装品
価 格:26,000円/ケース(送料別)
㎡単価:16,049/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

-garbo oak-  ガルボ・オーク 無垢フローリングのご紹介

投稿日:2009年09月05日

-garbo oak-  ガルボ・オーク
ウィスキーの深いコクを想像させるような色合いは、
フローリングにさえ力強さを与え、上品で優雅な住空間を演出します
garbo…上品、優雅の意

オーク

 

 

 

 

 

 

オーク

 

 

 

 

 

 

-garbo oak-に見られる上品で豊かで色彩は、
極寒の地でゆっくりと長い年月を経て育ったオーク材と
ヨーロッパで近年確立された乾燥技術が醸し出す特異稀な表情です。

オーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天然の色へのこだわりも-garbo oak-の特徴です。
一切の着色は施さずオーク材本来の様々な色彩を最大限に表現し、
それはまさに長年使いこまれたかのような風合いを醸し出します。
フローリング材は、必ず生活していくうちに傷が付く部材です。
着色を施したフローリングは、傷の部分から下地材の色が見える事が考えられます。
あまりにも基材と違う着色を施してしまうと傷自体が目立ってしまいます。
なるべくならフローリングに傷が付いても色あいや風合いを
最大限に活かせるクリアOIL塗装をお勧めします。

オーク

 

 

 

 

 

 

幅は120㎜もあり、仕上げはオスモクリアー塗装で仕上げています。
オスモクリアーで仕上げる事により、オークの素直な木目は
様々な色合いがあるにも拘らず綺麗な表情で浮き上がります。
オーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独特な乾燥を施し、オーク材の含水率を極限まで落として
寸法安定性を高めるべく作られた無垢フローリングです。
色合いは不揃いですが、様々なブラウンはこの技術がなせる業です。
オーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-garbo oak-  ガルボ・オークは、低温水式床暖房にも対応します。
第三者機関にて床暖房対応テストを行った結果、低温水式床暖房対応品となりました。
長さが乱尺の為に、床暖房施工時には多少の工夫が必要となる場合がございます。
商品についてのお問い合わせはお気軽にお申し付けください。
無垢フローリングショールームゆらぎでは約1坪分の広さで
実物を足触りからご確認いただけます。
ぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎまで現物を
ご確認にいらしてください。

オーク

 

 

 

 

 

 

但し、この乾燥を施せばどんな無垢フローリングでも床暖房に
使用しても寸法が安定していると言う訳では全くございません。
ここ数年、この乾燥を施した誰もが知るメジャーな樹種が
とんでもない事になっているのをよく見かけます。
現在、このオークは床暖房対応無垢フローリング試験を受けるべく
試験場の順番待ちをしております。
このオークフローリングは試験の結果次第で
床暖房対応無垢フローリングとしてデビューする予定です。

- garbo oak -
サイズ:1820x120×15mm
(1820mmx4枚/400~1200mmx3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺含むOPC(1枚物)
入り数:1.529㎡
塗 装:OIL&WAX仕上
価 格:17,500円/ケース(送料別)
㎡単価:11,445円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

このように無垢フローリングショールームゆらぎではまだまだホームページでは
ご案内しきれていない無垢フローリングがたくさんございます。
フローリングをご検討中の方はぜひ、無垢フローリングショールームゆらぎまで
是非、ご見学にいらしてください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリング 施工例 のページが出来ました!

投稿日:2009年08月31日

今まで納品させて頂いたお客様の無垢フローリング 施工例のページが完成しました。
無垢フローリング 施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご紹介させて頂けるのはほんの一部ですが、無垢フローリングをご検討中の方は
是非、ご参考にしていただければと思います。
出来る限りポツポツとご紹介させて頂きます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

地味にワイドサンプルが好評です!

投稿日:2009年08月30日

ワイドサンプル画像

 

 

 

 

 

 

チルチンびと

 

 

 

 

 

ワイドサンプル一覧表
なんとまぁジミ~にワイドサンプルの貸し出しが好評です。
レンタルされたお客様はとても満足されておられます。
高価な買い物になるのでフローリングの欠片では判断できないと言う方にピッタリです。
カットサンプルだけでは伝わらない部分も600ミリ角になれば少しは伝わるかと思います。
例えば、フローリングは足裏で触れる物なので手で触ってもいまいちピンときませんね。
ワイドサンプルは600ミリ角ありますので十分足で“フミフミ”が可能です。
また、木目の出かたや節の大きさ、色むら等、
ワイドサンプルの方がカットサンプルよりは雰囲気がつかみ易いかも知れません。
詳しくは画面右上の方にある「サンプル請求」をクリックしてください。
費用は掛かりますが、役に立たない物をたくさん集めるより良いかも知れません。
これからラインナップを増やして行く予定です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/