LL45対応 直貼り マンションリノベーション・リフォーム用『木魂防音無垢フローリング』

投稿日:2014年12月05日

マンションのリノベーションに最適です。
LL45対応直貼り無垢フローリングの販売を開始いたします。
4年前から研究開発を重ねてきた商品を販売開始いたします。
LL45対応 直貼り マンションリノベーション・リフォーム用
防音無垢フローリング『木魂防音無垢フローリング』です。
今まで、マンションに無垢フローリングを採用するに当たり、
マンションの防音に関する管理規約がネックとなっていました。
その為に、床下地を二重床にしたり、防音マットを敷くなどして
防音規定LL45に対応してまいりましたが、
今回発売される『木魂防音無垢フローリング』は
LL45対応の直貼り無垢フローリングです。
これまで床下地などに掛かっていたコストを大幅に削減することに成功し、
マンションにも無垢フローリングを採用しやすくなりました。
二重床よりももちろん割安ですし、防音マットを使用するよりも割安になります。
ぜひ、マンションにだからこそ自然素材をたくさんご採用いただければと思います。
クリックで『木魂防音無垢フローリング』へリンクします。
マンション用防音フローリング|無垢フローリング専門店 木魂 (1)
クリックで『木魂防音無垢フローリング』へリンクします
マンション用防音無垢フローリング 比較表|木魂
クリックで『木魂防音無垢フローリング』へリンクします
マンション用防音無垢フローリング 商品一覧|木魂2

商品の発売に伴い、報道関係の方々に向けての商品説明会を開催させていただきます。
直貼りフローリング採用に当たり、特に重要視されるであろう歩行感も実際にご体感頂けます。
木魂防音フローリングニュースリリース
日時:平成25年12月18日(木)
午前の部:10:00~   午後の部:15:00~
場所:株式会社五感 無垢フローリングショールームゆらぎ
東京都江東区新木場1-6-13-4F
JR新木場駅下車徒歩3分
※専用駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

電話:03-3522-4169  受付担当:松井まで

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木魂防音無垢フローリングの特徴・その⑥

投稿日:2014年12月02日

マンションのリノベーション、リフォームに最適な
木魂防音無垢フローリングの6つの特徴についてご紹介していきます。

その6:18樹種・151タイプの豊富なラインナップ
理想の住空間をかなえる表面無垢材を揃えました。
白く美しい光沢を持つジャーマンメイプルから
どっしりとした重厚感のあるブラックウォールナットまで、
人気の18樹種・151タイプもの無垢フローリング表面材をお選びいただけます。
マンション用防音無垢フローリング 比較表|木魂
木魂防音無垢フローリング

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木魂防音無垢フローリングの特徴・その⑤

投稿日:2014年12月01日

マンションのリノベーション、リフォームに最適な
木魂防音無垢フローリングの6つの特徴についてご紹介していきます。

その5:管理組合への提出用データも完備
木魂防音フローリングデータ

マンション管理組合への提出書類も完備しております
マンションのリノベーション・リフォームで、少々面倒なのが
管理組合への手続きです。しかし、必ず行わなければなりませんし、
手続きが通らないことには何もはじめられません。
当社の『木魂防音無垢フローリング』の工事なら、
マンションの防音規定LL-45をクリアした第三者機関で測定した
データ書類のご用意がありますので、手続きは簡単です。
お住まいのマンション管理組合に当社の資料をお渡しいただき、
スムーズな施工をおすすめください。
その⑥に続く・・・

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅違いの無垢フローリングって言っても・・・

投稿日:2014年10月28日

先日、『幅違いの無垢フローリング』の記事を書いたら、
どうやら若干の幅違いのフローリングを購入して失敗された方が
クレームかと思ってよく見られているようです。
例えば、120㎜幅のフローリングを購入したけど
現物は115㎜や125㎜など幅がバラバラだったとか。。。
こちらの記事は、そういう事ではないんですねぇ
たまに聞くお話なので、しっかり現物を見てから購入することをお勧めします。
材木を購入する時は、焦ってもあまりいい事はありません。
以下が、『幅違いの無垢フローリング』の記事です。
最近、幅の異なるフローリングを同じお部屋に施工したいと言うお施主様が続きました。
無垢フローリングが、それほど豊富ではなかった数十年前は
幅の違う床板を施工されているのをたまに見れました。
そのころは同じ幅で1商品が揃わないので、数種類の幅を混ぜて使おうという事です。
今となっては、同じ寸法の無垢フローリングが揃うので
なかなかこのような現場は少ないと思います。
でも、なんとなく懐かしい感じがしたり斬新なデザインのような気もします。
栗駒楢フローリング修正 (4)

栗駒楢フローリング修正 (3)

栗駒楢フローリング修正 (2)

栗駒楢フローリング修正 (1)
同じ加工機で加工した無垢フローリングでしたら、
ほぼほぼ幅の違うものでも施工が可能です。
020
さらには、同じ加工機で加工した別樹種の無垢フローリングでも施工が可能です。
↑こちらでは画像の壁面に当社の様々な無垢フローリングが施工されています。
どれとどれが合うのかは当社までお問い合わせください。
打合せなどに少し手間が掛かりますが、オンリーワンな特徴のある住宅になると思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

たまーに出ます。南部本栗フローリングの節有グレード

投稿日:2014年10月24日

南部本栗フローリングの節有グレードがたまーにできます。
元々は、節の無い商品を狙って製材しているので、節有材がたくさんできる訳ではないのですがそれなりにたまっていきます。

南部本栗フローリング・節有・乱尺x90mm幅
南部本栗フローリング節有&小節 (2)

南部本栗フローリング節有&小節 (1)

南部本栗フローリング節有&小節 (3)

南部本栗フローリング節有&小節 (4)

国産の無垢フローリングをご検討の方でどうじてもご予算が厳しい方は、
納期に十分を余裕(3か月以上)をもってご発注いただければご用意できるかもしれません。
価格等は、その都度お問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/