JIDセミナー「『江戸の暮し』都市と木の話」9月26日開催

投稿日:2014年09月04日

江戸の暮らし 都市と木の話
江戸の暮らし 都市と木の話_01
(社)日本インテリアデザイナー協会(JID)では、
現在、数年間にわたる連続デザインセミナー「日本の意匠『温故知新』物語
これまでのデザイン、これからのデザイン」(全12話)を実施中であるが、
その第6話目となる「『江戸の暮し』都市と木の話」を、9月26日(金)17:00~20:30、
東京都江戸東京博物館にて開催する。
セミナーは2部構成で行われ、
第1部では「木に支えられた生活文化『江戸の町 発掘成果からみる木の利用』」と題し、
小林克氏(江戸東京たてもの園園長)が、「木」の遺構、遺跡からその利用方法、
その技術の痕跡を解説する。
続く2部では「『木と暮らし』過去・現在・そして未来へ」をテーマとするトークセッション
(小林克氏、牧大介氏・(株)西粟倉・森の学校代表、指出一正氏
(株)月刊ソトコト編集長)が行われる。
定員は100名。参加費は一般2500円(事前振込の場合2000円)、
学生1500円(事前振込の場合1000円)。
■『江戸の暮し』都市と木の話
http://www.jid.or.jp/event/event.php?eid=44
JIDのホームページ

公益社団法人日本インテリアデザイナー協会

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シベリアンウォールナットをご採用いただいたお施主様より

投稿日:2014年09月01日

シベリアンウォールナットをご採用いただいたお施主様よりお客様の声が届きました。
H・Sさまアンケート
◎まずは率直な感想をお願いいたします。
思いきってショールームに行って本当に良かったと思います。
前田さんは無垢フローリングの知識をわかりやすく教えてくださり良さを納得できました。
そして気に入ったフローリングで生活することの幸せを毎日実感しています。
本当にありがとうございました。
シベリアンウォールナット最高です!!

◎ 無垢フローリングショールーム ゆらぎ について
最高!  いろいろな種類があり見て触れて体感できるところが良いです。

◎ 木材コンシェルジュ前田英樹について
説明はわかりやすい・
1つ1つの疑問にていねいに説明してくださりとてもわかりやすかったです。

◎ 他社と比較されましたか?
Yes ウッドワンのニュージーパイン

◎ 弊社で購入される決め手となったものは?
ショールームに行って説明を聞いて納得できました。
そして実際に見て触れて家族でシベリアンウォールナットを
気に入って決めることができたことがよかったです。
シベリアンウォールナットは家族みんなのお気に入りになりました。
シベリアンウォルナットSW-19 (3)

シベリアンウォルナットSW-19 (6)

シベリアンウォルナットSW-19 (4)

シベリアンウォルナットSW-19 (5)

シベリアンウォルナットSW-19 (7)

無垢フローリング施工例

シベリアンウォルナットSW-19 (8)

シベリアンウォルナットSW-19 (9)

シベリアンウォルナットSW-19 (10)

シベリアンウォルナットSW-19 (11)

シベリアンウォルナットSW-19 (12)

無垢フローリング施工例

シベリアンウォルナットSW-19 (13)

シベリアンウォルナットSW-19 (14)

シベリアンウォルナットSW-19 (15)

シベリアンウォルナットSW-19 (16)

シベリアンウォルナットSW-19 (17)

シベリアンウォルナットSW-19 (1)

シベリアンウォルナットSW-19 (2)

シベリアンウォールナットフローリング
品番:SW-19
サイズ:1820x90x15mm
タイプ:UNIタイプ
加 工:本実加工(四方サネ付)
グレード:カーム
価格:9,158円/㎡(税込・送料別)
※上記価格には、配送費は含まれておりません。
※価格は予告無く変更する場合がございます。

シベリアンウォールナットフローリングSW-19は、
無垢フローリングショールームゆらぎで常設展示しております。
シベリアンウォールナット SW-19 シベリアンウォルナット商品一覧

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場床工事が完了しました!

投稿日:2014年08月26日

東京都内の中高学校の剣道場床工事が完了しました。
夏休み中に全ての改修工事を終わらせるとのことで
各業種さんも夜遅くまで頑張っておられました。
私たちも夜9時まで作業させていただき
予定通り工期内に工事を終える事が出来ました。
剣道場床建設工事 (3)

剣道場床建設工事 (2)

剣道場床建設工事 (4)

剣道場床建設工事 (6)

剣道場床建設工事 (5)

剣道場床建設工事 (7)

剣道場床建設工事 (8)
工事前には、剣道部顧問の先生に数種類の床の固さや足運びのしやすさ
などを試験台にてご体感いただいてから仕様を決めてまいりました。
かなりいい塩梅に仕上がっていると思います。
使っていくうちにどんどん感触は良くなるのですが、
まずは初稽古後のご感想を伺うのがとても楽しみです。

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットフローリング・200mm幅・1枚物

投稿日:2014年08月25日

ブラックウォールナットフローリングの珍しい商品がスポットで入荷しました。
なんと幅が20cm(200㎜)で長さは2.1m(2100㎜)ございます。
通常取扱いのブラックウォールナットフローリング・1枚物の
最大幅は15cmなので5cmも幅広です。
また、長さも通常品は1.82mなのに対して2.1mとなります。
節や色むら(白太含む)の入るグレードですが、
施工前に仮並べして色柄のバランスを整えていただくことで
仕上がりはとても素晴らしいものになるでしょう。

<無塗装>
ブラックウォールナットフローリング・1枚物・200㎜幅
ブラックウォールナット幅広200mm (1)

<無塗装>
ブラックウォールナットフローリング・1枚物・200㎜幅
ブラックウォールナット幅広200mm (2)

 

<自然OIL&WAX塗装後のイメージ>
画像は、150㎜幅のBW-38です。
ブラックウォールナットBW-38-6

ブラックウォールナットBW-38-8

ブラックウォールナットBW-38-3

ブラックウォールナットフローリング・1枚物・200mm幅
品番:BW-200OPC
サイズ:2100x200x20mm
グレード:ラフ(節や色むらが入ります)
加工形状:フローリング本実加工・エンドマッチ付き
塗装:無塗装(自然オイルワックス塗装は別途)
価格:16,200円/平米
※表示価格には送料は含まれておりません。
価格は予告なく変更する場合がございます。
こちらの商品は、数量に限りがございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

乱尺に見えるUNIタイプ・V溝の無垢フローリング

投稿日:2014年08月24日

当社で扱う無垢フローリングの中でも、
特にお買い得感が高い商品の一つにV溝加工の施された商品が何点かございます。
UNIタイプと1枚物の良いところを掛け合わしたようなフローリングです。
1820㎜の内に必ず600㎜前後で2~3枚の板を繋ぎ合わせています。
通常のユニットタイプは、5枚以上でつなげている事が多いのです。
UNI・V溝タイプ
V溝加工 無垢フローリング

 

 

 

下記の様につなぎ目にV溝を施す事により、施工後には一見乱尺の様に見えます。
また、ピースが600mm前後と言う事もあって非常に高級感が出ます。
V溝加工 無垢フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

あまり上手に説明できませんが、実際に見てみると“なるほどッ!”と思います。
無垢フローリングショールームゆらぎでは、
実際にたたみ一畳分ほどの大きさでご確認が可能です。

シルキーメイプル 無垢 フローリング SM-13

 

 

 

 

 

 

現在取扱い中のUNIタイプ・V溝の無垢フローリング品番
シルキーメイプル : SM-13.SM-15.SM-19.SM-20
シベリアンバーチ : SB-36.SB-37.SB-38.SB-39.SB-40.SB-41
シベリアンウォルナット : SW-34.SW-35.SW-36.SW-37.SW-38.SW-39
ブラックウォルナット : BW-40.BW-41.BW-42.BW-43.BW-44.BW-45
イングリッシュオーク : EO-39.EO-52.EO-53.EO-54.EO-55.EO-56.EO-57

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/