チルチンびと 51号 で「ショールーム“ゆらぎ”」が紹介されました

投稿日:2008年10月04日

チルチンびとチルチンびと

 

 

 

 

 

 

チルチンびと51号(風土社)にて無垢フローリングショールーム“ゆらぎ”が紹介されました。
4日連続で取上げていただいた記事を紹介させていただきました。
今月もたくさんの取材があるので来月も色んな方面から取上げていただきます。
来月も面白い記事になりそうですよ。
今からとても楽しみです(^^♪

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

「新建ハウジング+1」2008年10月号に取上げていただきました

投稿日:2008年10月03日

新建ハウジング+1記事新建ハウジング+1表紙

 

 

 

 

 

 

工務店のための実務ノウハウ
新建ハウジングプラスワン2008年10月号に取上げていただきました。
弊社の取り組みが少しづつ広がってきます。
売れるから売るのも正解。
しかし、もっと大切な事があると思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

新建ハウジングに紹介されました

投稿日:2008年10月02日

新建ハウジング新建ハウジング

 

 

 

 

 

2008年9月30日号の新建ハウジング“ひと改革の視点”で紹介されました。
記事内容での同じ様な考えや疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ただ売れるから扱うってのは少し違うと思います。
ポチポチ前進です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ネットショップの達人養成講座

投稿日:2008年10月01日

お恥ずかしながら…
当社が書籍で紹介されました。
ネットショップの達人養成講座

 

 

 

 

ネットショップの達人養成講座
2008年10月4日から販売開始!!
思いを形にするのは簡単そうで難しい。
ネットショップを始める前にご一読を…
たくさんの気付きが詰まっていますよ。
アマゾンでの売行きが好調だそうです!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

なつかしの味 “プラッシー” (^^♪

投稿日:2008年09月26日

プラッシー

 

 

 

 

 

 

 

現地でお施主様と無垢フローリングのお打合せをさせて頂きました。
そちらで発見!
あっ!あれは…
お米屋さんと言えば…“プラッシー”
いや、でも何かが違う。私が知っている“プラッシー”とは少し違う。
店先に陳列されていた“プラッシー”が気になって気になって仕方がない。
お話中も珍しいのと懐かしいのとでチラ見ばかり…(@_@。。。
と、お話が終わって帰り際にお土産でいただいちゃいました(^^♪
チラ見がバレていたかも^^;
なんとこのプラッシーは「50周年記念・期間限定プラッシー」です。
30年くらいぶりに飲んでみたらそりゃぁぁ懐かしい味です。
子供の頃の風景までもが甦りました。
○○と言えば○○と言われる位になりたいですね。
50周年かぁ 世の中にはすごい商品がたくさん有るものですね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/