お客様の声を追加しました 伊予杉(IS-01) 木曽桧(KH-05)

投稿日:2008年10月24日

木魂-kodama- Topページにお客様の声を追加しました。
お客様の声

 

 

 

 

 

お客様の声…増渕智子さま
自宅マンションいて整体治療院を学んでおります。
私ももちろん朝の一歩目から心地よさを感じて嬉しい毎日です。
いらっしゃる患者さんもまずあ香りに、次に感触を喜んでくださり、
廊下を何回も往復してくださったり、部屋ではちょっと寝ころんで・・・と。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
最近では、たくさんお客様の声をいただけるようになってきました。
お客様からの声が私たちの活力にもなります。
本当に嬉しいです。
頂いたお客様の声はこれからもご紹介できればと思っています(^^)

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

更新しました

投稿日:2008年10月20日

以下のページを更新しました。

ナラフローリング専門サイト
タモフローリング専門サイト
桧フローリング専門サイト
杉フローリング専門サイト
バーチ(樺)フローリング専門サイト
松フローリング専門サイト
ラーチ(唐松)フローリング専門サイト
パインフローリング専門サイト

よろしければ少し覗いてみてください。
無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

農林水産省へ…

投稿日:2008年10月14日

農林水産省

 

 

 

 

林野庁へとある相談に行きました。
相談にも乗れないと言っていた電話とは違って素晴らしい対応でした。
担当の方が違うとこうも違うのか。
たくさんアドバイスを頂き感謝感激です。
思いを伝える事は大切ですね。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

本日は「木」の日である

投稿日:2008年10月08日

本日は「木」の日である。
どうして「木」の日なのかと言うと…
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれました。
木造住宅や木の良さを見直すために、木材青壮年団体連合会などが
1977(昭和52)年に提唱されたそうです。
木材青壮年団体連合会のHPで「木の日」についての内容を確認できます。
私は会員ではないんですが木材青壮年団体連合会は色んな活動をされてるんですね。
知らなかった。
木…
き…
キ…
と思って首都高にて黄色い白バイ発見!
なんだこりゃ?初めて見たのでパシャリ!
きぃバイ

 

 

黄色いから「黄バイ」かな?
「黄バイ」文字にしたら非常にかっこ悪いなぁ…
実物はカッコ良かったです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

家作り日誌2008

投稿日:2008年10月06日

先日、無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」にご来場いただいたお施主さまのご自宅の建築状況を綴ったブログを発見しました。家作り日誌2008がそうです。長年の夢であったマイホーム計画をスタートさせたのを機にブログ作成を始められたそうです。どこから手を付けて良いのやら分かりにくい住宅計画。これから住宅を計画される方にとって非常に参考になるブログだと思います。こと細かく綴られているので業者としても自分の出番がわかり易いです。納品は段取り1番です!助かります。本当にありがたいです。全国の建築会社も「○○邸が出来るまで!」というブログを監督さんにしてもらえばいいのになぁ…

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/