白い無垢フローリング シルキーポプラ

投稿日:2010年10月07日

シルキーポプラ アスペン

 

 

 

 

シルキーポプラ アスペン

 

 

 

 

 

白さ際立つシルキーポプラフローリングの
在庫が少なくなってきました。
今後の入荷は未定です。
ご検討中の方には、本当に最後のチャンスかもしれません。
シルキーポプラフローリング
サイズ:1820x100x15mm
塗 装:自然OIL&WAX
入り数:1.638㎡・9枚入
価 格:7,692円/㎡
ケース:12,600円(税込・送料別)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットフローリング・BW-26

投稿日:2010年09月20日

ブラックウォールナット フローリング BW-26

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

ご好評頂いておりましたブラックウォールナットフローリングBW-26は完売いたしました。
次回入荷は、今のところ来春を予定しております。

次回入荷時のご予約を承っております。希少商品の半年納品待ちは良くあります。
無垢フローリングは、既製品とは違いますのでどうぞご了承ください。

ブラックウォールナットフローリングBW-26・をご希望のお客様は
なるべくお早めにお問合せください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

茅葺き民家交流館・土居家 に立ち寄りました

投稿日:2010年08月15日

土居家は江戸時代後期文政10年(1827年)に建築された。
当時、惣川村天神は、
伊予と土佐を結ぶ街道の宿場町だったそうです。
昭和43年に町の有形文化財に指定。
大改修を経て、現在の姿になった。
藁葺き屋根としては、四国最大級の大きさと歴史を誇っています。
土居家 茅葺き

 

 

 

 

土居家 茅葺き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この大黒柱は52cm角で長さが10mもあるそうです。
圧巻です。
土居家 茅葺き

 

 

 

 

 

なんとこちらは宿泊可能なのです。
価格はかなりリーズナブルです。
2人以上1部屋使用で3,000円/人です。
食事も相当期待できるそうです。
後日知ったのですが、
こちらの棟梁は削ろう会でお会いした事のある大工さんでした。
行く所、寄る所でたくさんの縁をいただき嬉しい限りです。

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全400種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

雨宿り中

投稿日:2010年08月14日

お盆休み満喫中です。
山口県萩市で秋吉台を見てからお墓参り。
それから自動車、電車、フェリー、車で愛媛県でお墓参り。
愛媛県と高知県の境目あたりでお墓参り。

四国カルストから石鎚スカイライン経由で愛媛県松山へ…
松山から飛行機で羽田空港へ。
石槌山

 

 

 

 

雨宿り

 

 

 

 

 

トンネルにて雨宿り中
日頃の行いの成果あり!
本当にお盆休みを満喫中です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

当社の看板も付きました

投稿日:2010年06月13日

木のくに屋さんの塗装工事に伴い、当社の看板も付きました。

JR新木場駅ホームとJR京葉線と武蔵野線に乗車いただくと見えます。

看板が付きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看板が付きました

 

 

 

 

 

看板が付きました

 

 

 

 

 

 

 

 

看板が付きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢フローリングショールームゆらぎ のご案内

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/