毎日稽古している足裏

投稿日:2013年05月15日

まつお剣友会・松武舘さんにて
ほぼ毎日稽古している子供達の足裏です。
毎日稽古
とても綺麗な足裏だとおもいませんか?
火傷による皮のめくれなどほとんど無いそうです。
怪我が少ないということは、沢山の時間で稽古ができるということです。
どんどん稽古してどんどん強くなってくださいね!
剣道の指導に当たる方も少しは稽古環境に興味を持っていただきたいです。
現状、エアコンやシャワーなどの施設に目が奪われがちですが、昔から「剣道場は床が命」とまで言われています。
はじめは何もわからなくて当然ですので剣道場の床で気になる事がございましたら何なりとお問合せください。
私もわからないことも沢山ありますが、わかる範囲でお答えさせていただきます。

kodama_234x60_120625_ani_v1

FaceBook 剣道場新築床工事の様子はこちら

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

佐野日大高等学校新武道館落成記念稽古会にお伺いしました

投稿日:2013年04月26日

先日、剣道場床の工事が完了した佐野日大にて
『佐野日大新武道館落成記念稽古会』が開催されました。
佐野日大新武道館落成記念稽古会 (12)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (13)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (14)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (1)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (3)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (4)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (5)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (2)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (6)
佐野日大剣道部監督・大関利治先生の号令のもと
佐野日大の生徒と招待された子供達が
鍋山隆弘先生(筑波大学男子剣道部監督)
有田祐二先生(筑波大学女子剣道部監督)
原田悟先生(警視庁)
川上有光先生(国士舘大学剣道部監督)
高鍋進先生(神奈川県警)に
稽古をつけていただいておりました。
佐野日大新武道館落成記念稽古会 (7)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (8)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (9)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (10)

佐野日大新武道館落成記念稽古会 (11)
先生方の初太刀は私の想像をはるかに超えていました。
感動しました。
ほとんどの先生方の足元を見ていると、
道場の床を鷲掴みにしているようにも見えます。
しっかり踏込んでも踵はもちろんですが、
足腰にも負担が掛からないと評判の剣道場床仕上がりました。

摺り足ができる程度に
滑りやすいと表面の滑らかさも好評でした。
もう少し使い込むとこれから段々良くなっていくと思います。

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

岩国練武道場を見学させていただきました

投稿日:2013年03月28日

こちらの記事は、以下へ移行いたしました。
剣道場建築工房・剣道場探訪記

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

岩国高校記念館 旧制岩国中学武道場 に行って来ました

投稿日:2013年03月27日

こちらの記事は、以下へ移行いたしました。
剣道場建築工房・剣道場探訪記

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

栃木県佐野市での剣道場床工事が完了しました

投稿日:2013年03月26日

栃木県佐野市の佐野日大中学・高校武道館での剣道場床建築工事が完了しました。
工期に余裕が無く、毎日夜遅くまで作業してなんとかご希望の工期に間に合いました。
最後の仕上げの雑巾掛けは、私と大工二人で行ないました。
さすがに90坪を二人で雑巾掛けとなると結構大変でした^^;
あとは他業種の残工事完了を待ち、3月末の引渡しを待つばかりです。
佐野日大中学高校剣道場2

佐野日大中学高校剣道場3

佐野日大中学高校剣道場4

佐野日大中学高校剣道場5

佐野日大中学高校剣道場6

佐野日大中学高校剣道場7

佐野日大中学高校剣道場8

神棚もバッチリ設置完了です!
佐野日大中学高校神棚2

佐野日大中学高校神棚1

佐野日大中学高校神棚3

kodama_234x60_120625_ani_v1

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/