今日は、土用の丑の日である

投稿日:2009年07月19日

今日は土用の丑の日である。
土用の丑の日の由来
夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が定着したのは、
江戸時代中後期になってから。
売り上げ不振に悩んだウナギ屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」
と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。
丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)食べると体に良いとの
言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられます。
平賀源内(ひらが げんない)
1728~1779江戸中後期の本草学者、蘭学者、(医者)、作家、発明家です。
とにかくうなぎを食べる日と言う事しか頭にない。
うなぎ

 

 

 

と、言う事で以前から非常に気になっていたお店へうなぎを買いに出かけたのである。
何がそんなに気になっていたかと言いますと…

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

“LOHAS STUDIO” が完成しました(^^♪ 兵庫県川西市のグートンライフ

投稿日:2006年04月07日

この度、兵庫県川西市のグートンライフさまが
「癒し」「エコロジー」「ライフスタイル」に
こだわった「生活空間」、“LOHAS STUDIO”をOPENされました。
今ある生活空間を、ストレスの無い居心地のよいものにし続けられるよう
お手伝いさせていただきます。
実際にスタジオ内では五感を使い、
様々な素材・空間でロハスを体感していただけます。
グートンライフ①

 

 

 

“LOHAS STUDIO”玄関前
グートンライフ②

 

 

 

グートンライフ④
南部本栗フローリング

 

3D体験コーナー
イメージ画像でご確認いただけます。
無垢フローリングもたくさん展示中です。
グートンライフ③

 

 

 

グートンライフ⑤

 

 

 

オニクルミフローリング

 

リビングコーナー
キッチンは桧集成材を使用したオーダーキッチン
床材は床暖房+栗フローリングです。
物凄く綺麗に貼りあがっています。

こちらは洗面室
オニクルミのOIL仕上げフローリング・節有が良い風合を醸し出しています。
この他にも耐震補強・施工事例・実際に体験入浴ができる
ユニットバスなどが
実際にご覧いただけるようになっております。
ご予約・お問い合わせはグートンライフまでお願い致します。
当社のフローリングや羽目板材もたくさん展示されておりますので、
お近くの方は是非お立ち寄りください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

松下電工・箕面ショールームに行きました

投稿日:2006年02月10日

グラス

 

 

 

 

 

松下電工から新発売されるi-U イーユの内覧会に行ってきました。
i-U イーユはとてもシンプルなデザインでカッコよかったです。
そこそこ売れる事でしょう。
もう一つ発見(@_@)
アップ

 

 

 

 

これは何を映しているか分かりますか??
カウンター

 

 

 

 

 

実は上のほうにある鏡なんです。
これはキッズルーム内が受付カウンターから覗ける様になっているんですよ。
キッズルーム内のちびっ子をカウンターにいる松下電工社員さん達こちらの鏡で見守ります。
素晴しい(^^)v
色々と気が付きますね。
勉強になりましたm(__)m

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ゴミは万里を越す…

投稿日:2005年09月21日

8685aec5.jpg
水曜日は近隣のゴミ拾い日になっています。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

13年振りに…

投稿日:2005年09月10日

14b842c6.jpg

 

 

 

松下電工展示会終了後にお客さんと
阪神甲子園球場へ野球観戦に行きました。
実は野球はなんちゃって阪神ファンな位で
“ひさしぶりやなぁ~”と軽い気持ちで向かいました。
それもお客さんが用意してくれたチケットで…
2回表の広島の攻撃時に席に着きました。
その時は1対0で阪神が負けていました。
しかーし!2回裏から打つは打つはの猛攻撃!!
ホームラン3発を含む17安打。
最終的には21対2で大勝。
聞くところによると猛虎打線が
68年ぶりに歴史を塗り替える大量得点だそうです。
これは面白い。野球オンチの私でも面白かった。
面白くないわけがない。
人生32年目にして野球の面白さを知ったいい一日でした。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/