東海大学の武道場を見学させていただきました。

今日は、大学の教授のにご紹介頂き東海大学の武道場を見学させていただきました。
素晴らしい武道館です。
門からして雰囲気があります。
東海大学武道場門
武道館までの階段ですが、TVで見たことのある柔道選手が歩いていたりとか・・・デカっ!
建物も屋根の形などかなり凝った造りになっていました。
東海大学剣道場2
剣道場は、仕上げ材はカバの集成材にオイルとウレタンの混合品が塗布されていました。
すごく平滑な仕上げです。床の構造は東京武道館の大道場とほぼ同じでした。
剣道部の稽古が始まればこの広さでも窮屈なくらい部員がいるそうです。
その数約150人です。すんごい稽古が行われているんだろうなぁ。
東海大学剣道場
ご紹介して頂いた先生に『どうぞやってみてください』と渡された木刀とバレーボール。
これでドリブルをしたりボールを伐る(打つ)動作をしてみたりと初めて見る動作ばかりです。
剣道授業
よくよく考えてみると今まで「剣道の授業」って受けたことなかったです。
2回しか竹刀を握った事がない生徒がここまでできるんだぁ・・・と思いました。
色んな指導方法があるもんなんですね。
教わる方も色々だからそうなのかもしれないけど、
指導法を編み出す先生方がすごく賢くないとできないですね。
あぁ賢くなりたい・・・(+_+)

剣道場床建築工房

剣道場新築床工事の様子はこちら

無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 東京都江東区新木場1-6-13 木のくに屋ビル4F 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)