日東紡メディカルのSSG特殊液体ガラス塗料MOKUTOを塗布しました。

カリンフローリング・120㎜幅・1枚物に日東紡メディカル(旧日東紡)の
SSG特殊液体ガラス塗料MOKUTOガラスフィニッシュを塗布しました。
カリン幅広1枚物
天然木材用塗料SSG特殊液体ガラス塗料 MOKUTO とは・・・
防汚性、耐溶剤性、耐久性など従来仕上げで得られなかった高い機能が得られ、
施工性、メンテナンス性優れた新しい天然木材用塗料です。
■□■特長■□■
■施工性が良い!
・高い浸透力で拭き取り不要
・乾燥時間が早いので効率UP
・簡易施工、簡易工具
・1液でそのまま塗工
■機能性を付与!
・防汚性、耐溶剤性、耐久性、表面硬度、美観向上
■メンテナンスが簡単!
・ワックス不要で拭くだけでOK
■カラーも自由!
・着色表面にも塗装が可能
■通気性を維持!
・木が呼吸できる
■人に優しい!
・食品衛生法基準適合
・ホルムアルデヒド(F☆☆☆☆相当品)
今までのことを思うと不思議な感じがしますが、
オスモ社やリボス社のそこそこ良いオイルと仕上がりはあまり変わりません。
ウレタン塗装の様に表面に造膜するタイプではなく
含浸タイプの為、木が本来もつ通気性を維持でき調湿効果も保たれます。
日々のお手入れは、乾いた雑巾で拭き上げます。
ワックスがけのメンテナンスは不要です。
マジックや絵の具などのひどい汚れには、
塗装用シンナー、ラッカーシンナーなどの溶剤を布にとって拭き上げてください。
導管内まで入った汚れは、サンドペーパーで削り落とし、SSGを再塗布してください。
よっぽどオスモ社やリボス社などの自然素材系のオイルと指定されなければ、
SSGの方が断然メンテナンスは楽だし触った感じもオイル仕上げと変わらないと感じました。
あと、SSGは無色透明なのでオイルの黄色味を拾わないのも良いところだと思います。
上手く伝えられませんが、スカッとした木目になる様な気がします。言い回しが下手でスミマセン・・・
価格については、オイルよりSSGの方が割高ですが、
先々のメンテナンスの事を考えると高い気は全くしません。
SSG塗装は、この先どんどん増えていくだろうと思います。
SSGガラスフィニッシュ塗装(MOKUTO)の無垢フローリングに関しては当社までお問い合わせください。

無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-
東京都江東区新木場1-6-13木のくに屋ビル4F
03-3522-4169
E-mail:kodama@muku-flooring.jp

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)