今まで北海道にて出材されたタモで一番大きいそうです。
それが本当かどうかはわかりません・・・
確かに大きい事は間違いない。
東京都江東区新木場より無垢フローリング専門店木魂-KODAMA-が無垢床板を全国販売しております。 無垢フローリングの優位性やお手入れ方法なども紹介していきたいと思います。
執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)
前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。
また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。
FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。
株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/
すごっ!買ったんでしょ?買ったんですよね?こういうのを1枚持っておく(当然売れなくとも!)のが材木屋の甲斐性・・・なんて言われた時代から久しくなりました。それにしても素晴らしいっ!
小さなひとり剣道場が出来ますね!
立ち木の姿が目に浮かびますな~。是非この画像使わせて下さい、いつの日かブログで「タモ」の時に!
森のかけら屋さんへ
コメントありがとうございます。
まだ共木でありましたが、残念ながら買っておりません。
ぜひ、「タモ」話の時に画像はお使い下さい。
ちなみに私のサイズは、1770x1200φ(胴回り)です。
よろしくお願いします(^^)