ブラックウォールナットフローリング原板が加工工場に届きました!

投稿日:2009年10月31日

たくさんのブラックウォールナットフローリングの原板が加工工場に到着しました。
とりあえずは、トレーラー2台分です。
これから乾燥機でじっくりと計画乾燥させて、無垢フローリングへと加工していきます。
ここで焦ってはいけません…慎重にじっくりじっくりとです。。。
ブラックウォールナットフローリング原板

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング原板

 

 

 

 

 

 

ご覧の通り、ほとんどが1820mmの1枚物が作れる原板です。
つなぎ目の無い1820x150x18mmを作成する材料です。
ブラックウォールナットフローリング原板

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリング原板

 

 

 

 

 

 

 

今から来年の年明けにかけてどんどん
ブラックウォールナットフローリングの製作に掛かります。
それも1820mmの1枚物がメインになります。
年明けに控えた大型物件には十分対応できる体制が整いました(^^)v
ブラックウォールナットフローリング
お問い合わせをお待ちいたしております。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

剣道場の床について

投稿日:2009年10月28日

最近、剣道場の床材についてのお問い合わせを受けることが多くなりました。
文部科学省のお達しにて、学習指導要領に「中学校武道の必修化」が
含まれたのが少なからず影響しているようです。
剣道場は体育館とは違います。
一見ピカピカで綺麗な道場でも、そこは道場です。
大工さんの腕前で技術や美しさを見せ付ける場面ではないのです。
あくまでも剣道の稽古をする場所です。
残念ながら、茶道に興味の無い大工さんが茶室を上手に作れないのと同じで、
剣道場も剣道に興味の無い大工さんでは上手く作れません。
道場の床の仕様で怪我が多くなったり少なくなったりするものです。
私たちの周りには、怪我を未然に予防する術を知っている仲間もたくさんいます。
剣士が安全で安心して永く使える道場が増える事を期待します。
黒松床板 270x30mm

 

 

 

 

 

 

 

 

黒松床板 8000x270x30mm などもご用意できます。
どうぞお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックチェリーが入荷しました

投稿日:2009年10月27日

大変永らくお待たせいたしました。
無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」ブラックチェリーフローリングが届きました。
カーム・ラフ・スムースとそれぞれのグレードを約一畳分の大きさでご確認いただけます。
ブラックチェリーフローリング BC

 

 

 

 

 

ブラックチェリーフローリング BC-07 乱尺 OIL&WAX
BC-07 ブラックチェリーフローリング カーム・乱尺・OIL&WAX

 

ブラックチェリーフローリング BC-08 乱尺 OIL&WAX
BC-08 ブラックチェリーフローリング スムース・乱尺・OIL&WAX

 

ブラックチェリーフローリング BC-09 乱尺 OIL&WAX
BC-09 ブラックチェリーフローリング ラフ・乱尺・OIL&WAX

無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」
ご見学は完全予約制となっております。
必ずご予約のうえ、ご来場ください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

木造住宅の柱あらわしが省令準耐火に

投稿日:2009年10月26日

木造住宅の柱あらわしが省令準耐火に…日経BPより
木造住宅の柱あらわしが省令準耐火

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木材の採用が増える事は良い事だとおもいます。
でも、これってお金の仕組みがあからさま過ぎませんかね^^;

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 木材

「木魂」のパンフレットを差し上げます。ジャパンホームショー2009のエコメッセにて

投稿日:2009年10月25日

2009年11月11日から13日に東京ビッグサイトで開催される
ジャパンホームショー2009のエコメッセ・木村木材工業㈱さんのブースにて
木魂のフローリングパンフレットを配布させて頂きます。
ジャパンホームショー

 

 

 

 

 

ザ・ストレートグレインフローリングも展示される予定です。
木魂のフローリングパンフレットをご希望の方は、木村木材工業㈱のブースで
元気良く「木魂のパンフレットください!」とお声掛けください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/