南部本栗の框材と付け框材

南部本栗の框材と付け框のご注文を承りました。
無垢材で表面は超仕上げを施しています。
南部本栗付け框材

 

 

 

 

 

南部本栗付け框材

 

 

 

 

 

 

ほとんどのフローリングと同材の框材や付け框もご用意できます。
なかには対応不可能な樹種やサイズもございますのが、お気軽にお問い合わせください。

 

※サイズオーダー、樹種など別注框材を承ります。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

5件のコメント

  1.  前田さんのブログを拝見しているうちに、この框は私が工務店を通して注文したものではないかと驚きました。1階は南部本栗、2階は木曽檜、小屋裏には伊予杉を注文し、既に新築現場に納品されています。檜は香り高く清々しいです。伊予杉は引っ越し直後に家族で未晒し蜜蝋ワックスを塗ります。楽しみです。
     それから窓枠・カーテンボックス・階段笠木は、ネットで探した木村木材工業さんからカナダツガを注文しました。前田さんとブログでも交流されているんですね。

  2. たかおさま
    コメントありがとうございます。
    大正解です。たかおさま邸に納品させて頂いた南部本栗の框と付け框材です。
    私もいつもたかおさまのブログも拝見させていただいております。
    非常にこまめに更新されておられるんですね。
    建築の最初から最後まで紹介される予定なんですね。
    木魂のフローリングをたくさんご採用いただきまことにありがとうございます。
    完成したら見学に伺えればと思います。
    木村さんにも声を掛けますので、見学会などを開催される時にはぜひお声掛けをお願いいたします。
    完成を楽しみにしております!

  3. 了解しました。
    私もたかお様邸の完成を楽しみにしております。
    見学会などを開催されるときにはぜひお声掛けください。

  4. 本物大好きさま
    コメントありがとうございます。
    ぜひ、一緒に伺いたいですね。
    連絡が入り次第に直ぐにご連絡差し上げます。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  5. いろいろ驚いてしまいました。
    9月末に完成予定ですので、依頼先の(株)横田建設さんから完成見学会の話がありましたら、私のブログと、kodamaさん木村さんのブログにコメント致します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)