楽しい家づくり日本一の男

投稿日:2009年05月31日

“楽しい家づくり日本一の男”に
ショールームにお立ち寄りいただきました。
確かに家づくりも楽しいが、
この工藤課長自身が相当楽しい方です。
工藤さんは、私のカメラのお師匠さんでもあります。
また、未来の3代目の想くんには
無垢フローリングショールームに入るなり
「ココいいネ!」とお墨付きを頂いております!
千葉県八街市 工藤工務店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく勉強熱心な方です。
建てる住宅は工藤さんのセンスの良さが光っています。
何を聞いても的確にお答えいただけるので頼もしい限りです。
大工さんも経験されていたそうで
数奇屋からFPまで家作りの知識はとっても豊富です。
工藤工務店さんにはスタジオも併設されており、
じっくりと家造りについて相談していただけます。
今回は、これから未来に向けての楽しいお話をさせていただけました。
おいてけぼりにならないように日々少しずつ前進です!
工藤さんLove me 日記とtoki-sappさんの
温かさが伝わってくる画像がとても好きです。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シルキーメープル 品番:SM-18

投稿日:2009年05月30日

Kさまアンケート

 

 

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いたフローリング(品番等):
シルキーメープル SM-18
○まずは率直な感想をお願いします。
すごくすごく素敵な床に仕上がり、大変満足しています!!!
ムク材のあたたかみや足ざわりの良さがこんなにも良いものだったとは…
メープル材のランクを落として木の黒やふし部分が気になるかとか、少々心配
してましたが、逆にきれいすぎず味のある表情になりました。ホワイト塗装の2度塗りも
1Fならではの暗さがなくなり、明るくきもちの良い空間になりました。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高
実際に床に敷いたイメージがわかりやすいし、オイルや塗装をしたSAMPLEを
見せていただけて自分達の理想がはっきりとわかった。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい・話しやすい
とてもていねいな説明を頂き、床材の事が少しわかった上で欲しいものが
明確になった。前田さんの熱意などが伝わった。

3.他社と比較されましたか?
YES

4.数あるフローリング店の中でどうして当社をお選びいただけたのですか?
自分達の予算に会わせて選べた事。木材のランクを少し落としつつ、イメージ以上の
仕上りが出来そうと思った。
少々遠い…と思ったが丁寧な対応とアフターフォローが気持ち良く、
是非お願いしたいと思った。

喜んで頂けてとてもうれしく思います。
シルキーメープルのラフにリボス社・カルデットホワイト塗装は本当に良く似合います。
明るくてまったく違ったやさしい感じのフローリングに仕上がりますよね。
最近では、日本の雑誌でも見かけるようになってきましたが、
元々あの雰囲気のある白っぽい床は灰汁を塗布しているようです。
ヨーロッパでは、日本で良しとされている「艶」を嫌う事もあるようです。
実は、私の家も同じ商品で同じ塗装だったりするのです。。。
フローリングの価格をできるだけ抑えてどれだけの雰囲気を出せるかやってみました。
結果は大正解でした。壁の漆喰とも非常にバランスよく仕上がりましたよ。
塗装に関しては、少々打合せにお時間を有します。
着色に関してはホワイト、グレーのみで対応させていただいております。
ホワイト塗装で色の経年変化はクリアー塗装と比べて格段に遅くなるはずです。
足触りはどんどんさらさらに変化していきます。
これからの季節は最高に気持ちいと思います。
この度は、お買い上げ頂き誠にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!ノルディックパインフローリング 品番:NP-05

投稿日:2009年05月29日

Mさまアンケート

 

 

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いたフローリング(品番等):
ノルディックパイン(NP-05)
○まずは率直な感想をお願いします。
無垢のフローリング最高です!家の中では必ず裸足で過しています。
ゴロゴロしても気持ちがいいし、自分でワックスも塗ったのでとても愛情が
わいています。堅い物を落とした所はへこんで傷になってしまって
いますが、あまり目立たないし、それも味なのかなと思っています。
これからどう表情が変わっていくのか楽しみです。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
色々な木を見て触れたのが良かった

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
話しやすい
購入後も色々相談にのって頂けて感謝しています。

3.他社と比較されましたか?
YES

4.数あるフローリング店の中でどうして当社をお選びいただけたのですか?
その木がどこから、どういう工場を通ってきているかを管理しているところが安心でした。

この度は、ノルディックパインをご購入いただきありがとうございます。
床に直接寝転がってゴロゴロできるのは無垢フローリングでも
無塗装品やOIL塗装品の醍醐味ですね!
傷や凹み、隙間や割れは100%現れますがこの快適感はウレタン塗装や合板フロアー
などでは体感できません。
住み続けるうちに、表面は圧縮され硬化していきますのである程度のところで
凹みや傷は治まっていきます。
その頃には、艶も出てくるでしょうし肌触りも良くなっているはずです。
傷や隙間、格好やデザインなど、表面的なものよりも生活空間として考えた時に
何を重要視するべきなのか?
やはり住人にとって、安心・安全な快適空間に少しでも近づけるような商品を
お勧めしなければいけないと思います。
この度は、当社商品をご購入いただき誠にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

陸奥本桜フローリング

投稿日:2009年05月28日

陸奥本桜

 

 

 

 

 

 

陸奥本桜フローリングのページをアップしました。
先日、公開した国産無垢フローリングスペシャルサイトに続き、
木魂でも陸奥本桜フローリングを公開します。
陸奥本桜フローリングは、
本桜とも言われる正真正銘の国産山桜です。
春、山を眺めると新緑の中にポッポッとピンクのヤマサクラが咲いているのはとても美しいものです。 その美しさは桜色そのものとして木肌にも現れています。
この陸奥本桜フローリングは、150mm幅で低温式床暖房の試験を行なっております。
また、国産無垢フローリングスペシャルサイトではご好評頂いております
600x600mmのワイドサンプルもご用意いたしております。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シベリアンウォルナットフローリング・SW-03 シルキーメイプルフローリング・SM-26

投稿日:2009年05月27日

くらしデザインスタジオ石井さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お名前/会社名:くらしデザインスタジオ代表石井 さま
ご採用いただいた商品(品番等):
シベリアンウォルナットSW-03
シルキーメイプルSM-26

●まずは率直な感想をお願いします。
SW-03
最初カントリーバーチにしようとして、赤味が強いのが含まれないかもということで、
シベリアンウォールナットにドタンバで代えました。
結果的には正解で、色実といい、節といい、130幅の1枚物といい、
空間をとても落ちつかせてくれます。
硬さも適度で、硬すぎず、傷もつきにくくという、とてもすばらしい印象です。
今後の色合いが楽しみです。
SM-26
個人的には、この幅狭ユニの板の表情はとても好きです。
フローリングでも床に雰囲気を出すことは可能性があることを感じさせてもらいました。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
少し板の色味が分かりにくいので、も少し明るいか自然光があるといいかもですが…。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・おもしろい・話しやすい
前田さんぐらい木のオタク?(失礼)だと、とても安心感があります。

3.他社と比較されましたか?
YES(ウレタン品、ネット、東京工営さん、他色々)

4.数あるフローリング店の中でどうして当社をお選びいただけたのですか?
・他で見たことが無いような板の表情のフローリングがあったので、
めずらしいモノ、新しいモノ好きなもので…。表情のうすい床はあまり好きでないので…。
・前田さんが良い方で、信頼できる方だったので。
・FAXの送付がだいぶ遅くなってしまって申し訳ありません。
また、見学会に足をお運びいただき、またブログで紹介していただきありがとうございました。
くらしデザインスタジオ石井さま自邸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度は、シベリアンウォルナットSW-03シルキーメイプルSM-26
2種類ものフローリングをご採用いただきありがとうございました。
シベリアンウォルナットは、杉材との色合いもベストマッチでしたね。
硬すぎず、軟らかすぎずが人気の要因でしょう。
茶色のような?ピンク色のような??本当に特徴のある樹種ですよね。
これからどんどん足触りが良くなっていくのを実感していただけると思います。
それと同時に艶も出てきますので、その点も楽しみにしておいてください。
ショールームの採光に関しては改善策を思案中です…
何かよい方法は有るものでしょうか?
また、ご採用いただける日を心待ちにいたしております。
その時までに採光の問題は解決すべく頑張ります。
くらしデザインスタジオトップページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くらしデザインスタジオホームページ

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/