当たり!白樺の有効活用

当たり!

 

 

 

 

アイスクリームの棒みたいな棒です。
白樺です。
間伐材の有効利用です!
「こんな寒いのにアイスクリームなんて食べるから太るんだ!」
そんな声が聞こえてきそうです…
違うんです。
ひょっとして当り前なのかもしれませんが…
小児科病院にありました。

当たり!

 

 

 

 

今日は、インフルエンザの予防接種に行ってきました。
小児科なら安いかも?なぁーんて考えで小児科で注射をしてもらいました。
この棒はお医者さんが患者の喉を見る際に舌を押さえる道具です。
私は今までステンレス製の物しか見た事なかったのでなんだか物珍しい。
看護婦さんに1本もらっちゃいました。
ステンレス製は煮沸が行き届かないそうで…
木製にして使い捨てになったそうです。
いくら煮沸してるからと言ってもあまりいい気はしませんよね。
じゃぁ手術時のメスなんかはどうするの?
たぶん私が考え付くような事はとっくに実用化されていると思われます。
ちなみに小児科に行っても予防接種は全く安くならなかったです^^;

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

2件のコメント

  1. こんな所にも間伐材が・・・知りませんでした。
    私の住んでいる所ではインフルエンザの注射はお医者さんによって金額が違います。
    金額が安くならなかったのは・・・ふとっ やめときます。
    相変わらず、スカイプ分かりませ~ん。

  2. そうなんです。
    インフルエンザの注射はお医者さんによって金額がまちまちなんですよね。
    来年は痩せて伺ってみようと思います(^^)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)