お客様からお喜びの声をいただきました!フローリング残材を使って…

ノルディックパインノルディックパイン

 

 

 

 

 

以前、ノルディックパインをご購入頂いたお客様が建築で余った材料を利用してお子様用家具を製作されました。むちゃくちゃ可愛いではないですか!イスは友人と作成し、なんとキッチンは奥様が悪戦苦闘の末に作り上げたそうです!素晴らしい!!娘さんもこの年齢でオーダーメイドキッチンを手に入れられるとは(^^♪頂いたメールを紹介させていただきます。

こんにちわ。その説はお世話になりました。大工さんに以前購入させてもらったパインのフローリングの切れ端を置いといてもらったのですが、それを使ってままごとキッチンとイスを作成しました。合板のフローリングだと切れ端で何か作ろうとは思いませんが、無垢だとこれを使って何か作ろうって思えるんですよね。切れ端もつかえる無垢はやっぱりいいなって改めて思いました。ど素人なんで悪戦苦闘。。。でも出来上がって遊ぶ娘の姿見たら作ってよかったなって思いました。あと、無垢のフローリングは遊びにくる娘の友達にも好評のようで、遊びに来ると寝転がる子どもの多い事。きっと気持ちがいいんだろうなって思います。

以上がお手紙の内容です。もう、これ以上材木屋冥利に尽きる言葉はございません。自然に寝転がりたくなる家って良いと思います。今、どんな事が住宅に求められているのか?そして、私たちはお施主様にどの様にお答えできるのか?両方ともはっきりとしなくてはいけない時代に進んでいる様な気配を感じます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)