母校へ稽古に行きました

香里丘高校剣道部

 

 

16年ぶりに後輩に誘われて卒業高校の剣道部にお邪魔しました。
私たちが現役の時には男女合わせて40人くらい部員がいたと思いますが、
現在は女子2人で活動しているそうです。
隣で一緒に切磋琢磨した柔道部が使用していた柔道場は
なんと吹奏楽部に占領されていました^^;
剣道場も剣道の他に使用されているようでフローリングがかなり痛んでいました。
現役時代もそうでしたが、最近では特に武道系クラブは人気が無いようです(>_<)
それでも今日は中学生が出稽古に来ていたため、
大勢で賑やかな稽古ができたように思います。

そして…

発見(@_@)!
香里丘高校剣道部

 

 

私たちが試合用に買った胴が未だに保管されているではありませんか(^^)
大切に使ってくれてたんですね。
懐かしさもあってとても若々しい稽古ができました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

2件のコメント

  1. 15日、16日と大変お世話になりました!
    あの胴が16年も前に買われた物だったのには驚きました(^^)大切に使ったらここまで長持ちするんですね!
    材木屋さんの、後輩への指導は見ていてとても勉強になります。私ももっと指導について勉強をしようと思います。とても有意義な一日を過ごすことができました。
    ありがとうございました!(^o^)

  2. コメントありがとうございます。
    両日共に充実した稽古ができましたね(^^)/
    一緒に稽古に行けるのも残りわずかですが、お互いに切磋琢磨しましょう!
    これからもよろしくお願いします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)