宮崎は杉の生産量は日本一です。
特に宮崎県産の杉は赤みのおびた“飫肥杉(おび)”が有名です。
以前は船舶の材料に使われていたと言う位、丈夫な材になります。
飫肥杉の原木です。
目が均一に詰っていて良材です。
これを製材します。
オートメーションで丸太が角材に製材されていきます。
その①
その②
その③
その④
その⑤
終了!
わかりますかね?
丸太をひっくり返したり
真っ直ぐにレーザーをあてたりするのも自動なんですよ。
見る見るうちに角材に製材されていきました。
それから乾燥させます。
奥に見える大きな箱が乾燥機です。
乾燥機から出てきて四面に自動カンナを掛けます。
さらに割れている箇所にはパテ埋めを施します。
指先がパテの箇所です。
わかりますか?
細かいところまで本当に気を遣われている製材所ですね。
この飫肥杉で一棟建てられると思います。
また、案内させていただきます。
これはお昼ご飯です。
ビックリするくらいい大きなエビフライでした(@_@)
思わず写真を撮ってしまいました。
とても美味しかったです(^^)v