大切な道具 鑿(ノミ)

投稿日:2017年07月21日

私が持っている唯一のノミです。
無垢フローリング剣道場床の補修に使っています。
内心は、使い方が間違っているのでは???とか思いつつ便利なので使っています。
鑿のみ

今でも自分では砥げません。
大工さんに砥いでもらっているなんとも情けない状況です。

鑿のみ (1)
いつかは少しくらいは砥げるようになってみたいと思っています。
でも、木造建築や大工さんの書いた本なんかを読むたびに砥ぐのをためらいます。。。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/