カリンと並ぶ赤褐色の高級材 ボリビア産のジャトバ無垢フローリングのご紹介

投稿日:2018年02月20日

 

ボリビア産ジャトバフローリング

ジャトバは、カリンと並ぶ赤褐色の高級材として扱われてきました。
現在、カリン材がなかなか日本に輸入されなくなった昨今では
非常に貴重な木材ということが言えます。

 

ジャトバフローリング・オイル塗装

 

ジャトバフローリング・無塗装

 

南米ボリビア産のハードウッドで、
気乾比重は0.95前後とかなり硬い木材です。

ジャトバは、その硬い表面から重歩行にも適しています。
その表面硬度は、ヤンカ係数で見ると
パインの4倍、チークの2倍にも達すると言われています。
ピンヒール跡が気になるような店舗にもお勧めしやすい強度です。

赤い床とピンヒール。なかなか夜の街には合いそうな気もします。

 

ジャトバの樹皮はたいへん厚く、それを縫い合わせて
カヌーの材料にしたり、木の根本から滴るオレンジ色の
ベトベトしたゴム状の樹脂をそれを掘り出して
火をつけると良い香りがするので、お香として利用したり、
ワニス製造に利用されています。

 


また、樹皮、受益、樹脂、葉それぞれに薬用としての用途もある。
樹皮から採れるジャトバ茶は、科学的にも食欲促進、疲労回復、
強壮作用などが認められる飲み物です。

アマゾンの先住民たちは、このコーパル樹脂を
宗教的儀式や結婚式などに利用したり、媚薬(ほれ薬)として
利用していたと言われています。

ジャトバは、古くからアマゾン流域の人々の生活に密着した樹種です。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ジャトバフローリング
サイズ:乱尺x120x15㎜ または 乱尺x  90x15㎜
塗装:無塗装(オイル塗装・液体ガラス塗装は別途)
価格:9,518円/㎡(税込・送料別)

※120㎜巾、90㎜巾とも同価格です。
※オイル塗装や液体ガラス塗装は、お問い合わせください。

お問い合わせ電話番号:03-3522-4169
お問い合わせメール :kodama@muku-flooring.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

イペフローリング

投稿日:2018年02月16日

ボリビア産イペフローリング

ウッドデッキの代名詞とも言えるイペ材のフローリングです。

先日、ジャトバフローリングが重歩行に適す硬さだと紹介しましたが、
イペはもっと堅い樹種となります。

気乾比重は1.0前後で床材表面の硬さを示すヤンカ硬さ係数では、
パインの6.5倍、ハードメープルの2.5倍もの硬さとなっています。

ウッドデッキは、イペが採用されることも多いかと思います。
室内もウッドデッキと繋がりを持たせたような
雰囲気に仕上げる場合は最適ですね。

イペのおが粉にはラパコールという物質を含んでおり
防腐・防虫効果をもたらしていると言われています。
まれにかぶれやアレルギー反応を引き起こす事がございますので
施工時はマスクの着用をお勧めいたします。

イペフローリング・オイル塗装

イペフローリング・無塗装
 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
イペフローリング
サイズ:乱尺x120x15㎜ または 乱尺x  90x15㎜
塗装:無塗装(オイル塗装・液体ガラス塗装は別途)
価格:12,173円/㎡(税込・送料別)

※120㎜巾、90㎜巾とも同価格です。
※オイル塗装や液体ガラス塗装は、お問い合わせください。

お問い合わせ電話番号:03-3522-4169
お問い合わせメール :kodama@muku-flooring.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ガラッパフローリング

投稿日:2018年02月15日

 

ボリビア産ガラッパフローリング

マメ科の広葉樹で気乾比重0.83と他の南米産ハードウッドと
比較すると少し柔らかい木になります。
黄色身を帯びた木材で、感触が非常に滑らかです。
見た目もやさしい色合いですが、木肌の感触も優しさを感じます。

日本でも以前からデッキやフローリングなどに使われてきましたが
名称としてはガラッパよりもグラピアで使われることもあります。

ガラッパの丸太

 

ガラッパの製材風景

 

ガラッパフローリング・オイル塗装

 

ガラッパフローリング・無塗装

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ガラッパフローリング
サイズ:乱尺x120x15㎜ または 乱尺x  90x15㎜
塗装:無塗装(オイル塗装・液体ガラス塗装は別途)
価格:7,390円/㎡(税込・送料別)

※120㎜巾、90㎜巾とも同価格です。
※オイル塗装や液体ガラス塗装は、お問い合わせください。

お問い合わせ電話番号:03-3522-4169
お問い合わせメール :kodama@muku-flooring.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/