カントリーバーチフローリングは次回7月末入荷予定です

投稿日:2009年06月02日

5月入荷分のカントリーバーチフローリング自然オイルワックス塗装は全て完売いたしました。
次回入荷は7月末の予定です。8月初旬にご予約いただいたお客様からする予定です。
採用をご検討中の方はなるべくお早めにご予約頂きますようお願い致します。
また、アンバーメイプルフローリングも間もなく完売する予定です。
こちらも採用をご検討中の方はなるべくお早めにご予約ください。

カントリーバーチが奏でる空間
カントリーバーチフローリング

 

 

 

 

 

 


極寒の地、シベリアでゆっくりと育った樺(バーチ)材の木目からは
力強さまでも感じ取る事ができる。
カントリーバーチフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


バーチは癖が少なく寸法安定性も高い事から、
家具用材から楽器にまで多方面に渡り活躍の場があり
世界的にも常に安定した人気を誇る樹木です。
カントリーバーチフローリング

 

 

 

 

 

 


そのバーチを熱と水蒸気だけを使った特殊な熱処理加工によって、
塗装技術だけでは絶対に不可能な色艶を出す事を可能にしました。
カントリーバーチフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


それは厳しい環境の中で長い年月をゆっくりと過してきた木材だけが
醸し出す魅惑的で味わい深い表情を醸しだします。
古めかしく懐かしい雰囲気は、重厚感ある古民家の再生や
レトロな建物のリフォームにも最適な無垢フローリングです。

カントリーバーチフローリング・床暖房対応品
サイズ:1820x120×15mm
(1820mmx4枚/400~1200mmx3枚分)
加 工:本実加工(四方サネ付)
タイプ:乱尺含むOPC(1枚物)
入り数:1.529㎡
塗 装:OIL&WAX仕上
価 格:15,000円/ケース(送料別)
㎡単価:9,810円/㎡
*価格は予告無く変更する場合がございます。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

幅広165mmのカリンフローリング

投稿日:2009年04月16日

カリンフローリング

 

 

 

カリンフローリング

 

 

 

 

カリンフローリング

 

 

 

 

幅広165mmのカリンフローリング
その赤味と高貴な香りで人気のカリンフローリング
日本国内の在庫がかなり少ないようですが若干ご用意できます。

品 番:KNR-150
サイズ:乱尺(300~1200mm)x165(120)x15mm
等 級:節無し
乾 燥:KD(人工乾燥材)
入 数:1.485㎡
加 工:四方サネ付・エンドマッチ加工
塗 装:無塗装
現状の在庫は以下の通りです。
120mm巾=120ケース(1.512㎡/ケース)
165mm巾=120ケース(1.485㎡/ケース)
商品についてのご質問や在庫等に関してはお気軽にお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

カントリーバーチの仕様が変更になります

投稿日:2009年03月31日

カントリーバーチの仕様が変更になります。

 

非常にリクエストが多かった
カントリーバーチ・OIL塗装品の販売決定!
今まで、バトン塗装だったカントリーバーチ
ドイツ・KLUMPP社製のOIL塗装品に変更して販売します。
カントリーバーチ

 

 

 

 

 

 

 

カントリーバーチ

 

 

 

 

 

 

 

 

これに伴い、サイズも変更になります。
1820mmが7枚入りでしたが、
1820mmが4枚と乱尺(400up)で3枚分となります。
もう少し、バトン塗装の1820mmで1枚物の在庫もございます。
ご検討中の方は、なるべくお早めにご連絡頂きますようにお願い致します。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

白朴(はくほお)フローリング Magnoliaのご紹介

投稿日:2009年03月25日

白朴

 

 

 

 

 

 

 

白朴

 

 

 

白朴

 

 

 

北東北・白神山地近辺の白朴無垢フローリングを紹介します。
国産の朴の木(ホオノキ)の無垢フローリングです。

私が大好きな作家・須田悦弘さんは一貫して
朴の木(ホオノキ)で作品を作っていると聞いて
非常に気になる木でもありました。

朴の木(ホオノキ)は生長が速く、
しかもその材は緻密でかつ軟らかく、
また狂いやひび割れが少ない木です。

よく知られているように葉がおおきいので、
森林の中で比較的目につきやすい木です。
朴葉味噌の葉や学校の工作の時間に手にした
木片などを思い出せば朴の木(ホオノキ)の名前が
浮かんでくるのではないでしょうか。

肌目が軽軟で、しかも狂いが少ないので、
こまかい細工ができるため、
彫刻、機械、箱、ピアノやオルガンのキー、
漆器の木地、寄木、建築内装、器具,
刃物の鞘(サヤ)などに使われています。

草紙や浮世絵などの刷り絵が盛んであった江戸時代には
その版木材として朴の木(ホオノキ)は
欠かせない存在であったと言われています。

朴歯(下駄)の歯はこの朴の木(ホオノキ)を使っていて、
木の名前がそのまま製品の名前になっています。

樹皮を剥ぎ取って乾燥したものを「和厚朴」(わこうぼく)といい、
その苦い煎じ汁を健胃剤とするほか、腹痛の薬ともしていました。

葉の上で焼く信州、木曾地方特産の朴葉味噌は特に美味しいと言われています。
国産の朴の木(ホオノキ)の無垢フローリング
ほんのりと緑がかった独特の色をしています。

その優しい触り心地は切れ味の鋭い日本刀をも優しく包みこむ為に
鞘(さや)に使われるほど。
国産・朴の木(ホオノキ)の無垢フローリング
なかなかお目に掛かれる物ではありません。
ご興味をお持ちの方はどうぞお問い合わせください。

白朴・朴の木(ホオノキ)フローリング

サイズ:乱尺x150x15mm
仕上げ:サンダー仕上
塗 装:無塗装品
加 工:本実・エンドマッチ加工(4方サネ付)
等 級:小節(無節も対応可能)
価 格:19,000円/㎡(送料別)
*上記価格は予告無く変更する場合がございます。

90mm巾もございます。
詳しくはお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

ブラックウォールナットの幅広150mmx乱尺タイプを追加します。品番:BW-24/BW-25/BW-26

投稿日:2009年03月23日

ブラックウォールナットフローリングのラインナップを追加します。

BW-24

 

 

 

BW-24  ブラックウォールナットフローリング
サイズ :乱尺(610~)x150x18mm
スタイル:カーム
塗 装 :自然OIL&WAX
入り数 :1.638㎡
価 格 :49,100円/ケース(税込・送料別)
㎡単価 :29,976円/㎡
*上記価格は配送費は含まれておりません。
*価格は予告なく変更される場合がございます。ご了承下さい。

 

BW-25

 

 

 

BW-26  ブラックウォールナットフローリング
サイズ :乱尺(610~)x150x18mm
スタイル:ラフ
塗 装 :自然OIL&WAX
入り数 :1.638㎡
価 格 :25,100円/ケース(税込・送料別)
㎡単価 :15,324円/㎡
*上記価格は配送費は含まれておりません。
*価格は予告なく変更される場合がございます。ご了承下さい。

 

BW-25  ブラックウォールナットフローリング
サイズ :乱尺(610~)x150x18mm
スタイル:スムース
塗 装 :自然OIL&WAX
入り数 :1.638㎡
価 格 :35,100円/ケース(税込・送料別)
㎡単価 :21,429円/㎡
*こちらの商品画像は後ほど追加します。
*上記価格は配送費は含まれておりません。
*価格は予告なく変更される場合がございます。ご了承下さい。

 

なんと150幅で登場です!
節が無く、落ち着いた表情のBW-24
節有でワイルドな雰囲気を醸し出すBW-26
ブラックウォールナットは、北米産のクルミ材です。
ヨーロッパ家具を代表する3大銘木のひとつとして古くから愛されている樹木です。

落ち着いた色合いと重厚感あふれる木目が、
高級で洗練された空間を実現するフローリングです。
歴史的に見ても17世紀から18世紀にかけてヨーロッパの家具市場では
イギリスデザインやウォールナット種の製品が圧倒的なシェアを独占していたため、
歴史の中では「ウォールナット時代」と呼ばれたほどの人気を誇りました。
米国大統領の指揮台や米国最高裁判所のベンチ、
約500年の歳月をかけて完成したミラノ大聖堂でも使用されています。

今回ご紹介するBW-24/BW-25/BW-26
はそれぞれに良い味出しています。
自分達の理想の住空間に合ったフローリングをお選びください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/