桧幅広フローリング210x30mm  無節・上小

投稿日:2009年01月22日

とある林産地へ打合せに行きました。
今回は、林業・製材・販売が三位一体となって開発中です。
桧の原木桧の原木

 

 

 

今回の桧原木は、無節や上小節などを狙える最高級丸太です。
それも間違いなく100年生です…
桧の原木桧の原木

 

 

 

これから太角を製材した後のコワ(ヘタ)を
丁寧に時間を掛けてフローリングへ仕上げます。
ケチっている様に思われがちだが、これが一番最高の製材だと思っています。
桧の原木桧の原木

 

 

 

また、こだわりの低温乾燥は
桧本来の色・艶・香りを失う事なく皆様へお届けできます。
桧の原木桧の原木

 

 

 

山の思い…
生産者の思い…
材木屋の思い…
全ての思いがお施主様へ伝わるように頑張ります!

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

まさかっ!と、思いました…

投稿日:2009年01月15日

桧フローリング

 

 

 

まさか… と思いました。
聞いた事も無い産地の桧材です。

本当に一部の方にしか売ってくれないらしい…
売り先を聞いてみると… なるほど凄いもんだ(@_@)
知ってる人は知っているそうです。そりゃそうです。
こんな所にこんなに素晴らしい良材が眠っているとは…

間違いなく100年生の桧です。
来週産地へ入ります。
2月には少しだけご案内できる予定です。

サイズ:4000x240x30mm 節無 を予定しています。
全て役落ち・コワ取りの原板をフローリングに加工します。
もちろん芯去りになります。
素晴らしい赤味をお届けできると思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/