ブラックウォールナットの検品 その2

投稿日:2009年03月13日

ブラックウォールナットフローリングBW-03
作るべく選んだ板がこちらです。

ブラックウォールナットフローリング原板
ブラックウォールナットフローリング原板

 

ブラックウォールナットフローリング原板
ブラックウォールナットフローリング原板

 

ブラックウォールナットフローリング原板
ブラックウォールナットフローリング原板

 

BW-03が完成するまでには、ここから更に選別が3回行われます。
まだまだ厳選されていきます。
ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはフローリングの製造でとても重要な部分の検査です。
Goodです(^^♪

 

ブラックウォールナット フローリング

 

 

 

 

こちらの工場は、ISO14001・9001取得工場です。
さらにはFSCの認定工場でもあります。

認定番号・会社名等は当方の画像処理にて消去しております。
ご了承ください。

BW-03は本当に生産数が少ない商品になります。
半年や1年待っていただく事もたまにあります。
何れにせよ無垢フローリングは工業製品とは違い、
注文さえすればすぐに届くと言うような品物では有りません。
それを可能にした偽物の床材がたくさん流通しスタンダード化していますが、
なかには本物を見る力を持った方々も居られます。

本物をどういう観点で見ているのか?
常に偽物を扱っていると段々と基準がずれて、自分の本当の思いとは違った
商品を薦める事になっていく事もあるでしょう。
変わってると言われる人は、普通を熟知した人なのかもしれません。
スタンダードを知らずしてスペシャルを作る事は出来ません。
日々勉強する材木屋でありたいと思います。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/