サウンドプルーフの使用感は???

投稿日:2009年10月11日

サウンドプルーフをご採用頂いたお客様の感想がブログで公開されています。
お客様のブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常、マンションにL45対応の直貼り合板フロアーでは床がフカフカして
あまり歩行感が良く無いと言うことを聞きます。
サウンドプルーフもフカフカすると思われがちですがそうでもないんです。
あまりフカフカしすぎると床鳴りの原因となるのでフカフカもしてられませんからね。
是非、上の画像をクリックしてサウンドプルーフの踏み心地の感想をお聞きください。

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングリフォーム工事中!

投稿日:2009年10月06日

只今、マンションの和室の畳敷きを
無垢フローリングに貼り変える
リフォーム工事を当社が請負っています。
マンションに無垢フローリングと言えばサウンドプルーフです。
価格も1㎡あたり約5,500円(送料・施工費別)と
大変お求めやすくなっています。
施工が容易なので大工さんにも「仕事が速い!」と大好評です!
サウンドプルーフの施工

 

 

 

 

今回、リフォームさせて頂くマンションには防音規定はないそうです。
しかし、マンションにおいては“最高の防音材と言われる畳”を剥がして、
防音対策を全く無しで無垢フローリングを施工するのはやはり心配です。
当防音マット【サウンドプルーフ】は、
無垢フローリングを敷いた環境下でΔLL(I)-4(旧呼称LL:45)をクリアした、
公のデータ【(財)日本建築総合試験所での床衝撃音レベル簡易試験報告書】を
ご用意しております。
また、LL:40をもクリアした実物件データもご用意しております。
無垢フローリングをマンションの防音規定で
諦めていた方はぜひお問い合わせください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/