Let‘s!塗り壁体験会! 

投稿日:2010年01月28日

スイス漆喰カルクウォールの施工体験会を開催します!
※2月3日10時の時点で2月20日は15時~の
一組さまのみのご案内となりました。
参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。

スイス漆喰 カルクウォール塗り壁体験会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で壁を塗ってみたい!
塗り壁を初めて塗ってみたい方のためのワークショップです。
スイスアルプスから生まれた天然塗り壁材カルクウォールは
お部屋の空気を健康的で快適にしてくれます。
自分で塗ればその色もパターンも自由自在。
家族の手で塗って愛着ある住まいづくりを楽しむことができます。
左官屋さんに習ってコテの持ち方から仕上げパターンのつけ方まで
実際に体験していただきます。

日時:2010年2月20日(土)
1部:13:00~  2部:15:00~

体験会内容: (1部2部とも同内容です)
・塗り壁とは?
・カルクウォール商品説明
・塗り壁実演
・塗り壁体験

開催場所:会場の地図はこちら
江東区新木場・無垢フローリングショールームゆらぎ にて

〒136-0082 江東区新木場1-6-13・木のくに屋ビル4階
※当日は、無垢フローリングショールームゆらぎはお休みさせていただきます。

参加費:500円(当日お持ちください。小学生以下無料)
お申込方法:上記申し込みをダウンロードしてお申込欄に
ご記入の上FAX にてお申込いただくか、メール又はお電話でお申し込みください。
メール: こちら
FAX: 03-3522-4170
TEL: 03-3522-4169
定員: 4家族
※お申込が定員に達し次第、締切りとさせていただきます。
ご了承ください。
※当日は汚れても良い服装でお越しください。

お問い合わせ先:
株式会社五感
新木場・無垢フローリングショールーム ゆらぎ
TEL:03-3522-4169
メール:gokan@muku-flooring.jp
〒136-0082 東京都江東区新木場1-6-13・木のくに屋ビル4階

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

これに決定!

投稿日:2010年01月21日

無垢フローリングショールームゆらぎへご来場頂いた“えいと君”です。
お気に入りは、シベリアンウォルナットです。
DSC_5394

 

 

 

 

 

いくつもの幅やスタイルのフローリングを床に並べて思案中です。
見た目や触り心地までもじっくり検討していただけます。
只今、えいと君はシベリアンウォルナットの寝転び心地をご確認中です(^^♪
さてさてお気に入りのフローリングはどれに決まったかな??

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

流行を聞くのもいいけれど…

投稿日:2009年07月27日

無垢フローリングショールーム“ゆらぎ”には、
お施主様から工事業者、材木屋さんなど
様々な方がご来場されます。
お施主様は、
自分達の生活スタイルに合う
フローリングを選定に来られます。
ほとんどの業者さんは、
売行き好調なフローリングを訪ねてこられます。
どんな家を造っておられるのか分からないのに
お勧めする事はできません。
もし、そこでお勧めできたのなら
庫がダブついた商品や特に安く仕入れた
商品と言う事になるでしょう。
私達がお話させて頂くお施主様のほとんどが
強い拘りを持たれています。
一人ひとり自分の考えをしっかりと持った方がほとんどです。
これと言って流行っている物は無いんです。
売れる物を聞いて売れるのなら、
そんな簡単な事は無いですね。
それでは面白みも満足感も無いです。
自分で考え抜いた家を売ってみよう!
と考える人は絶対にこんな事は聞きません。
自分が建てた家に自信を持ち、
他の参考になるように心掛けて頂ければと思います。
私もしっかりとお客様の声に耳を傾けた
販売を心掛けようと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

無垢フローリングショールームの人気者

投稿日:2009年07月05日

無垢フローリングショールームにご来場頂いた
お客様に度々尋ねられるお茶とお菓子。
弊社ショールームでの定番は、“ほうじ茶”と“豆菓子”です。
お茶と豆菓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほうじ茶は、私が愛飲して10年以上経ちます。
京都の材木問屋さんで20年くらい前に
お出し頂いた時から気になって気になって
しょうがなかったので10年前に購入先を教えて頂きました。
京都の木谷製茶場のほうじ茶です。
このほうじ茶の香りは最高です。
冷やしてもこれまた美味しいです。
焙じ茶

 

 

 

豆菓子は、麻布十番の豆源さんのものです。
抹茶と梅落花が私のお気に入りです。
たかが豆菓子。されど豆菓子です。美味しい。
豆菓子

 

 

 

お茶出しなんて、どうでもいい様なことにも思いますが、
私たちのお気に入りの
お茶やお菓子をお出ししてお客様に喜んで頂ける。
そんな風に考えると、
どうでもいいことでも無い様な気もします。
何でもしっかりと感覚を研ぎ澄まして選ぼうと思います。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

明日は“REQST SH-SP7”の視聴会を開催します

投稿日:2009年07月01日

明日は、REQST SH-SP7の視聴会です。

なので無垢フローリング専門ショールーム“ゆらぎ”の見学はお休みします。

analog誌から…
サイズを超えた音である。
ユニットが優れているせいか、
パワーハンドリングのキャパシティがこのサイズとしては
異例なほど高く、高価なハイエンドブックシェルフ型機に拮抗している。
この様に専門誌から絶賛されています。
ご要望にお答して当社にて“REQST SH-SP7”の視聴会を開催します。
REQST SH-SP7はスピーカメーカー製造販売会社「レクスト」と
無垢フローリング専門店木魂のコラボレーションで
実現した本物の無垢材スピーカーです。
REQST SH-SP7

 

 

 

 

たくさんの方のリクエストにお答えして
REQST SH-SP7”視聴会を開催します。
場所は、江東区新木場の
無垢フローリング専門ショールーム“ゆらぎ”です。
REQST SH-SP7

 

 

 

 

 

SH-SP7 オーディオアクセサリー133号 REQST(レクスト)

 

 

 

 

 

 

 

 

視聴会はご予約制です。
参加後希望の方は、
こちらからメールかお電話でお申し込みください。
REQST SH-SP7

 

 

 

 

 

REQST SH-SP7 視聴会 in 新木場
日時:7月2日(木)10時~
場所:無垢フローリング専門ショールーム“ゆらぎ”
お申し込みはこちらからお願いします。
※当日は、プレス関係者の方もご来場いただきます。
あしからずご了承ください。
レクストHP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/