自然の恵みを頂いているという気持ちを忘れずに

投稿日:2009年07月03日

新建ハウジングプラスワン・2009年7月号に「無垢フローリング施工ポイント」と
題して私たちの取り組みを取り上げていただきました。
新建ハウジングプラスワン2009年7月号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新建ハウジングプラスワン2009年7月号

 

 

 

 

 

新建ハウジングプラスワン2009年7月号

 

 

 

 

 

ご購読をご希望の方はこちらからお申し込みください。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 未分類

リッツ・カールトンに思う

投稿日:2006年01月07日

リッツ・カールトンでは流行や場所に左右されずに、常に良質
のサービスを提供し続けようとするために、全員が「クレド」
(信条)の基づいて行動されている。

「クレド」はリッツ・カールトンの基本的な信念であり、時代
が流れても、あるいは国や地域が変わってもブレルことは無い。
クレドの中にとてもひかれる言葉があります。
“We Are Ladies And Gentlman
Serving Ladies And Gentlman”
紳士淑女にお仕えする我々も紳士淑女です。
この一文は、従業員はお客様と同じ紳士淑女であり、同じ目線
、同じ感性で働くべきだという意味だそうです。
今までは、従業員はお客様にへりくだってサービスを提供する
事が当たり前とされて来ました。しかし、これではお客様との
コミュニケーションが取れず、人間対人間の信頼関係を築く事
は難しくなります。心が通ったサービスを提供するにはお客様
と従業員が同じ目線で尊敬し合う事が必要不可欠となります。
この事により従業員も紳士淑女というプライドを持つ事となり
、立ち振る舞いや教養だけでなく、精神的な部分でも成熟した
人格者となる努力も必要となりどんどん成長して行きます。
さて、私達の業界はいかがでしょうか?
上記のようなことを気に掛けておられるような方はかなり少
ない様に思います。
住宅業界の常識は他業種の方からすれば超非常識だと言う事に
早く気付かなければ。早く気付いて脱け出さなければ!
私たちのモットーは
“We Are Ladies And Gentlman
Serving Ladies And Gentlman”
私たちはサービスのプロフェッショナルとして、お客さ
まや従業員を尊敬し、品位を持って接します。
素晴しい信条ですね。
これくらいの気持ちで接客できれば最高です。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 未分類

建築家さんもご紹介いたします(^^)/

投稿日:2005年11月22日

今日は京都で分譲住宅を手掛けていらっしゃるお会社の社長と設計部の方にデザイン住宅を手掛ける建築家さんをご紹介させていただきました。
京都でも分譲住宅は苦戦しているようです。
そこで、社長は自然素材を多用したデザイナーズ住宅を分譲して差別化を計ろうと言う事です。
やはり、分譲住宅でのデザインはとても重要な位置をしめています。
材料はもちろん私たちが集める事はできるのですがその材料を生かすも殺すもデザイン次第です。
ご紹介させていただいた建築家さんは近畿一円で分譲住宅をプロデュースし、軒並み即売されておられる方です。
町並みからの提案はなかなか普通の設計士さんでは難しいようです。
これから京都府城陽市の分譲地からプロデュースされていきます。
どのような町並みが生み出されるのか楽しみです(^_^)v

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 未分類

ナショナルセンター大阪へ行ってきました

投稿日:2005年09月22日

今日はナショナルセンター大阪へ行きました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 未分類

どちらがどうだか分かりますか?

投稿日:2005年09月19日

下の画像を見て違いが分かりますか?
両方とも剣道に使用される竹刀(しない)です。
ぱっと見は同じように見えるかもしれませんが実は右側は本物の竹で作った竹刀で左側はカーボンで作った竹刀なんですよ。
竹刀1

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

投稿日:
カテゴリー: 未分類