お客様の声が届きました! ノルディックパインフローリング(NP-06)

投稿日:2010年03月27日

Kさまアンケート

 

 

 

 

 

 

 

ご採用頂いたフローリング:ノルディックパインフローリング(NP-06)
○まずは率直な感想をお願いします。
思っていた通り、気に入っています。温かみがあり落ち着きます。肌触りも大変
気持ちよいです。寒い日でももちろん素足です。
子供が小さいので多少、汚れや傷ができますが、向くということで気にして
いません。パインは節がいい味を出していると思います。
評判もよく、うれしく感じています。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
多種類の無垢材が展示されていて、目でも楽しませていただきました。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・話しやすい
ごていねいに説明して下さりありがとうございました。
3.他社と比較されましたか? … YES 無垢を扱っているお店はいろいろありますが…
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
“本物”を扱っていること。無垢材に対する想いが感じられること。

 

アンケートをお送り頂き誠にありがとうございます。
また、たくさんノルディックパインフローリングをご採用頂きありがとうございました。
ノルディックパインフローリングは、節がたくさんあるおかげで傷や凹みといったものがほとんど目立ちません。
お子様が居られるご家庭には、その暖かさも含めてもってこいですね。
これから時間をかけて黄色身と艶が出てくると共に、足触りも抜群に良くなってきます。
ゆっくりと時間をかけてご家族色に染めていってくださいね。
今回、K様邸で施工されたノルディックパインフローリングにおきましては、
499kgの炭素(C)を貯蔵(ストック)した事になります。
木は、光合成をする際に二酸化炭素を吸収して酸素を放出します。
まさに木が炭素(C)を貯蔵してくれていると言うことになります。
木は燃やさない限り、二酸化炭素を放出することはほとんどありません。
計画的に伐採された木を使うことは、地球温暖化防止にも一役買っている事になります。
無垢フローリングは、製造時におけるCO2排出量も他の床材料に比べてかなり低く抑えられているといわれております。
この度は、商品をご購入頂き、またお客様アンケートにもご協力頂きありがとうございました。
また、当社の啓蒙活動(C値ストック表示)にもご協力頂きありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!ブラックウォールナット・BW-26

投稿日:2010年03月17日

お客様の声が届きました!
倉本さんアンケート(BW-26)

 

 

 

 

 

 

お名前:倉本憲一郎さま
ご採用頂いたフローリング:ブラックウォールナットBW-26
○まずは率直な感想をお願いします。
床はとてもこだわって探しましたが、探した甲斐があり
とても満足のいくものが出来ました。木目といい、色の濃淡
のグラデーションといいとても満足しています。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった
やはりインターネットで見るのとは違い実物を見れて良かったです。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい
他では説明されないような事まで教えていただき参考になりました。
3.他社と比較されましたか? … Yes
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
ブラックウォルナットにしたいと考えていたのですが、その取扱種類
が多いこと、色々と直接説明を聞けたこと、値段がリーズナブル
だったことが理由です。
BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

この度は、ブラックウォールナットフローリングをご購入頂きありがとうございました。
BW-26は、ラフグレードでも1820mmの長さに対して必ず2枚組で610mm以上の
長目のピースばかりをセットしています。幅も150mmあるので迫力も出ます!
ブラックウォールナットフローリングシックな空間をお求めになられるお施主様にはお勧めです。
木材は、成長の過程で光合成を繰り返しCO2(二酸化炭素)を吸収し、O2(酸素)を排出し、
燃やさない限りC(炭素)を貯蔵し続けるため、地球温暖化防止に貢献する自然素材
として有効な活用が求められています。
倉本様邸のブラックウォールナットフローリングが貯蔵している炭素量は、563kgとなります。
炭素を563kgも住宅にストックするということは、
地球温暖化防止にも一役買っている事になります。
木材を使うことで人間にも地球環境にも優しい住まい作りが可能です。
この度は、たくさんお買い上げ頂き誠にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました! 南部本栗 伊予杉 木曽桧

投稿日:2010年03月12日

お客様の声が届きました。
ご紹介が遅れて申し訳ございません。
小林邸

 

 

 

 

 

 

○まずは率直な感想をお願いします。
木が好きな人には楽園です。
(私にはそうでした。)
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
最高!
お世辞ではなく、無垢フローリング選びの目的にぴったりです。

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい・太りすぎ・おもしろい・話しやすい
初めましてという感じがしないのでリラックスして選べました。
3.他社と比較されましたか? … Yes 4社くらい
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
・責任ある立場の肩と納得できるまで話ができる。
・価格と品質、品揃え。
・真面目な人が好きだから。
・前田さんが山に行き各製造・加工工程をチェックして納得した
フローリング材しか扱わないという信頼感。

<ロフト部・伊予杉フローリング
伊予杉フローリング・IS-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<二階・木曽桧フローリング
木曽桧フローリング KH-03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1階・南部本栗フローリング
南部本栗フローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

1階からロフトまで全ての床材を国産材でご購入いただきました。
撮影にお邪魔したのは、引っ越されてから3ヶ月後でした。
まだまだ木の香りが家中にしていました。
木の香りがなくなると森林浴効果(フィトンチド効果)が無くなると思われがちですが、
実は森林浴効果自体は香りが無くなっても続きます。
調湿効果や木の表面の凹凸による光り乱反射などその効果はたくさん有るといわれています。
少し前までは、ボンドの臭いが新築の臭いだと勘違いされた方も多いでしょう。
現在では、少し勉強すればそれが何の臭いでどの様な物なのかすぐに分かります。
やはり歴史に裏付けられ、身近な自然素材である木材が日本の住まいには最適でしょう。
また、住宅に木材を多様することでCO2の貯蔵庫にもなりえます。
再度になりますが、小林さま邸のフローリングが貯蔵しているC値(炭素)は
南部本栗フローリングが588kg
木曽桧フローリングが515kg
伊予杉フローリングが239kg
となり、床仕上げ材だけでも合計1341kgの炭素の貯蔵庫としての役割があります。
日本の木造住宅において、この数字を積み重ねていくことは
炭素貯蔵庫(C値ストック)としての役割は非常に大きくなります。
これは、マンションでも戸建て住宅でも同様に考えることが出来ます。
小林さま邸を参考にC値ストックについて考えてみてはいかがでしょうか?
地球環境にも関わる大切なことですね。
小林様には、色々と例に挙げさせていただいてありがとうございます。
まだまだ、気がついていないお施主様もたくさん居られます。
少しづつになりますが、C値ストックの考えも広めていきたいと思います。
この度は、度重なるご協力ありがとうございました。
南部本栗フローリング木曽桧フローリング伊予杉フローリングとも大切に磨き上げてやってください。

お施主様の小林さんからのコメントです。
前田様へ
家の材料を扱っている方と話をしながら、何が一番良いのか選んでゆくこと。
昔の「旦那」は工務店主に連れられて材料を選び、直接購入契約していたと聞きます。
今でいう”施主支給”です。
この方法だと工務店の原価と利益・人件費が明確で、皆が納得でき、
つきあいも生まれ、「家造り」という感じが強いですね。
今回、私はインターネットの検索で知った前田様のショールームで材料を見て自分で決め、
工務店の設計士に無垢フローリングを使うのでよろしくお願いしますと依頼しました。
工務店は前にも無垢フローリングを扱っているので快諾です。
内装材は工務店の標準のダイケン天井材以外は、ほぼ自分で探しました。
大変でしたが、1千万単位の金額なので、気合いが入り真剣です。
家を建てる人・マンションを買う人には特別休暇が出てもおかしくない位、
知識を得て探して試して選んでの検討の時間が絶対に必要です。
家造りはプロジェクトです。
プロジェクトは期限内に当初の目標どおりに進めて完成させることなので、総合力が必要です。
住宅版エコポイントなんかより、家造りに割ける時間を分けてもらえる方が大事だと思いました。
上棟の日は朝から現場に出向き、棟が上がるのを見届け、お清めをして、
棟梁・大工さんにねぎらいの言葉を掛け、記念写真を撮りました。
上棟の日は休めて本当に良かったです。
それに先立つ基礎のコンクリートを打設する日も午前中休みを取り、
写真の息子と、ミキサー車から出てくるコンクリートが圧送されて、
型枠の間に押し込まれてゆくのを見ました。これもいい思い出です。
前田さんから購入した無垢フローリングが現場に納品された日も覚えています。
木の香りってすごいと感じました。朝6時過ぎに到着しているベテランの大工さんとも
いろいろな話ができ、わが家は3人の大工さんから無垢の家と呼ばれていました。
フローリングと窓枠などが無垢材だからでしょう。
ベテラン大工さん二人は、15mmの厚さがあれば補修がきくし長持ちするし、いいよな。
と納品された無垢フローリングを手にとって、8時の工事開始前に話してくれました。
南部本栗を施工した若手の大工さんは、意外と柔らかい感じだと言っていました。
家が造られてゆく過程、無垢フローリングが施工されてゆく状況も見られ、
本当に良かったと思います。
とりとめのない話になりましたが、
要は、お世話になる方と、率直に話ができることのありがたみが分かったのでした。
小林孝夫
材木屋冥利につきます。
本当にありがとうございました。
前田英樹

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!ジャーマンメイプル GM-02・GM-15

投稿日:2010年01月27日

Tさまアンケート GM-02・15

 

 

 

 

 

 

 

○ご採用頂いた無垢フローリング
ジャーマンメイプル GM-02・GM-15
○まずは率直な感想をお願いします。
はだしで歩くと木のやさしさやぬくもりが
伝わってきてとても気持ちいいです。
そこは本当に120点!!でも汚れが目立ちやすく、
床暖を使用しているため、激しく縮んでしまう点は予想以上でした...
それも味といえばあじですが…前田さんにいろいろとお聞きしながら
上手に付き合って行きたいと思います。

1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい

3.他社と比較されましたか? … No

4.数あるフローリング店の中で
どうして当社をお選びいただけたのですか?
幅広メイプルにしぼって探しており実際ショールームで
説明を受け見たり触ったりした結果、とても気に入ったため。

リビング3 GM-02 ジャーマンメイプル(シカモア)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度はジャーマンメイプル GM-02・GM-15を
採用頂き誠にありがとうございました。
先日、お伺いさせていただきお家を見学させていただきました。
とっても明るく真っ白で清潔感溢れる空間は素晴らしかったです。
広いリビングがジャーマンメイプルの白色と
大きな窓で更に大きく感じられました。
リビング1 GM-02 ジャーマンメイプル(シカモア)

 

 

 

 

居室 GM-15 ジャーマンメイプル(シカモア)

 

 

 

 

 

 

GM-15ラフグレードもメイプル独特の杢が
たくさん現れて見る者を楽しませてくれますね。

無垢フローリングがもたらす効果や足触りは
グレードの違いではほとんど関係しません。
使うお部屋によってグレードを変更される方が
予算も含めて正解だと思います。

フローリングの隙間に関しては季節によって
収縮しますので上手く付き合う事にしょましょう。

この度は、ジャーマンメイプルをたくさん
ご採用頂き誠にありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

お客様の声が届きました!シベリアンウォルナット・SW-21

投稿日:2009年12月25日

清水亮司・まゆみさまアンケート

 

 

 

 

 

 

 

○ご採用頂いた無垢フローリング
シベリアンウォルナットSW-21
階段材・框材
旭化成 神奈川県 S邸 シベリアンウォルナット施工例

 

 

 

 

 

○まずは率直な感想をお願いします。
家の床全体をシベリアンウォルナットにさせていただきましたが
柔らかな雰囲気、ニュアンスのある色味など大満足です。
コスト削減のため、ラフを選びましたが、あちこちにある黒い
ムラのおかげで他の色の濃い家具とも一体感が出て逆によかったです。
1.無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」について
参考になった

2.木材コンシェルジュ「前田英樹」について
説明はわかりやすい
3.他社と比較されましたか? … Yes
4.数あるフローリング店の中でどうじて当社をお選びいただけたのですか?
種類が多く、自然とそうのものが充実しており
価格が手頃だったので。
旭化成 神奈川県 S邸 シベリアンウォルナット施工例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度は、シベリアンウォルナットSW-21・階段材・框材と
たくさんご採用頂き誠にありがとうございました。
先日、早速お伺いさせていただきお家を見学させていただきました。
まさか横浜市内にこんな素晴らしい借景を取り入れられる土地があるとは
思いもよりませんでした。見晴らしも良いし(^^)
シベリアンウォルナットフローリングと階段材・框材を同材にされて大正解でしたね。
階段材などはなかなかご予算的に無理な場合が多いのですが、
やはりまとまりがあって素晴らしいです。
これからどんどん使いこまれて足触りもツルツルになり、
艶もどんどん出てくると思います。
蜜蝋WAXでお手入れして大切に使いこんでいってください。
ありがとうございました。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/