剣道の米国代表選手達に弾性剣道場床を評価していただきました

剣道の米国代表選手達に弾性剣道場床を評価していただきました。
ロサンゼルスで行われた剣道の米国代表選手達の合宿にて、弾性剣道場床を評価していただきました。8月に行ったJIS A 6519(体育館用鋼製床下地構成材)の試験で使用した弾性剣道場床をロサンゼルスに持ち込みました。全ての木材は日本産であり、スギ材とヒノキ材を使用しております。床の硬さ、床の弾力性、衝撃吸収性、 床面のたわみなどについて実際に体感いただきながら評価していただきました。予想を上回る数のアンケートを収集でき大収穫となりました。ご協力いただいた米国剣士の方々に感謝いたします。

U.S. Kendo Athletes Evaluate the Elastic Kendojo Flooring.
The Elastic kendojo flooring was evaluated at a training camp for U.S. national kendo athletes in Los Angeles.The elastic kendojo flooring used in the August test of Japanese Industrial Standard JIS A 6519 (Steel flooring subfloor components for gymnasiums) was  brought to Los Angeles.
These all woods is from Japan and is made of Japanese cedar and Japanese cypress.We asked everyone to evaluate the hardness of the floor, floor elasticity, shock absorption, and floor deflection.We were able to collect more questionnaires than expected, which was a great success.We would like to thank the U.S. kenshi who cooperated with us.

剣道の米国代表選手達の合宿指導陣たちと弾性剣道場床の上で記念撮影
剣道の米国代表選手達の合宿指導陣たちと弾性剣道場床の上で記念撮影
剣道の米国代表選手達の合宿
剣道の米国代表選手達の合宿

 

弾性剣道場床の組み立ては、たくさんの若者にお手伝いいただきました。
弾性剣道場床の組み立ては、たくさんの若者にお手伝いいただきました。
ミニチュア弾性剣道場床
ミニチュア弾性剣道場床
ミニチュア弾性剣道場床の感応調査アンケート収集
ミニチュア弾性剣道場床の感応調査アンケート収集
ミニチュア弾性剣道場床の感応調査アンケート収集
ミニチュア弾性剣道場床の感応調査アンケート収集
木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)