盛り上がるけど盛り上がらない話し・・・

盛り上がるけど盛り上がらない話し・・・
ってなんだか訳のわからない話しな様ですが盛り上がりません。
何のことだか訳が分からない方もおられれば、
「あぁぁあの話ね・・・」と気が付く方もいるはずです。
いわゆる無垢フローリングが膨張したときに起こる突き上げの話です。
床が見事に盛り上がりトランポリンの様に床が盛り上がってフカフカしています。
床は盛り上がってもお施主様にとってはもの凄く盛り下がる話です。
元々無垢フローリングを施工した際には、
必ず隣り合うフローリング同士の間には隙間があります。
この隙間は有って当然なんですが、
どうしても経験の少ない大工さんは隙間の無い様にぴっちり施工していきます。
ぴっちりくっつけた方が綺麗に仕上がるような気がしてしまうんですねぇ・・・
確かに施工後は、ピッチリとラインも揃うし綺麗な気がしますが
湿気が多い時期になるとフローリングが湿気を吸って膨張し
床自体がポッコリと膨らんできてしまいます。
この状況を「フローリングの突き上げ」と言っています。
一旦、フローリングの突き上げが起きてしまったら
かなりの面積を貼り替える事にもなりかねます。
まずは、施工前にお施主様に
『無垢フローリングの隙間は有って当然だし、隙間なくして貼れない』と言う事を
よくよく理解してもらうことが必要です。
「そんな事を言ったら無垢フローリングは売れなくなっちゃうよ・・・」と思われる方。
全くそんな事はございません。
正直にメリットとデメリットを伝えればきっとご理解いただき採用されるはずです。
しかし、事が起こってからでは時既に遅しって事にもなりますので
必ず床材をご検討いただいている時点で伝えるようにしなくてはいけません。
施工店さんでそこまで上手に話ができない場合は、
近くの材木屋さんに説明を求めても良いかもしれません。大体皆知っています。
反り・割れ・曲がり・透きが発生しない物なら安全で快適に日々を過ごせるのか?
多少の透き割れ反り曲がりがあっても合板フロアーに代表される石油製品にまみれた
ペタペタした住空間より無垢材を多用した空間の方が快適だと思います。
ここんとこも惑わされないように十分検討してみてはいかがでしょうか?

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

 

無垢フローリング施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)