北欧風な無垢床材 ノルディックパインフローリング ホワイトオイル塗装

『北欧風な感じのフローリングがありますか?』
よくご質問をいただきます。
イメージされている北欧の住宅がどんなものなのか?日本風な住宅と一言で言っても日本人でも困りますもんね。
何か画像で見せていただくことができれば入母屋風な家を想像されているのかはたまた合掌造りの家なのかなんとなく想像できます。
ぜひ、画像や絵でイメージを教えてください。『北欧風なフローリング』とお尋ね頂いた時に多いパターンとしては樹種にあまり関係なくなんとなく白くぼやけた色合いを求める方が多いようです。

ちなみにこちらはノルディックパインのフローリングです。パッと見た感じは普通のパインフローリングです。
北欧風パイン
そこにもう一つパインフローリングのカットサンプルを置いてみると・・・
北欧風パイン2
随分と色の違いがありますね。こちらは無塗装の物です。パイン材は、無塗装やクリアーだとかなり黄色く変色していきます。
下に敷いてあるノルディックパインフローリングは少し白いオイルで塗装しています。
ある地域では、日焼けによって黄色くなることを嫌い白いオイルなどを用いて白くぼやけた感じに仕上げることがあります。日本では黄色く日焼けするのを「色艶が出て良くなってきたね!」と言われる事が多いと思いますが地域によってはそうとは限りません。
『黄色く変色するのは手入れが行き届いていないから』と捕らえる方も多いようです。だから日焼けをしないように白系のオイルであらかじめ塗装しておきます。
このなんとなく木目が見えて白っぽい床を『北欧風なフローリング』とイメージしている方が多くいらっしゃいます。
なかなかこのイメージを設計士や工務店にうまく伝えることができないと困っているお施主様も結構います。
パインに限らずオークやメイプルやダグラスファーなどでもホワイトオイルを塗装した例はたくさんございます。
ちなみにスポット商品としてこの画像と同じホワイトオイルを塗布したノルディックパインフローリングが入荷しております。
これだっ!と思った方は是非お問合せください。

ノルディックパインフローリング ホワイトオイル塗装
サイズ:1820x112x15mm
等 級:節有
入り数:8枚/1.631㎡
塗 装:ホワイトオイル塗装
価 格:9,000円/ケース(送料別)   1㎡当たり/5,518円

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)