白檀

香木 伽羅

 

 

 

 

きりがないので買わないでおこうと思ったけど買ってしまった^^;
白檀の根元部分の材になります。
これは相当深い世界なんでしょうね。
伽羅、沈香とどんどん深みにはまっていくのでしょうか…(-_-;)
それにしても良い香りです。ヤバイです。。。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

4件のコメント

  1. ついに踏み込みましたかぁ・・・
    伽羅を購入したらおしえてくださいね。
    あと、神代と珪化木や木化石も蒐集してみましょう。
    マニアまっしぐらですよ(^^)
    また、業界話以外で「マニアな話」で盛り上がりますかね・・・

  2. わっ、私も仲間に入りたいです!!
    とはいいつつ・・・
    これ以上首を突っ込む項目が多岐に渡るのはまずいかも。
    幼い頃に父と見つけた珪化木、あれが始まりだったのか。
    特に香の道は金銭面でも深みに入りそうなので、
    深遠な穴を淵で覗き込んでいるにとどめた方がいいのかなあ、と今は自制しておきます。

  3. muku-mokuzaiさま
    コメントありがとうございます。
    そうなんです。とうとう踏み込んじゃいました^^;
    はまり過ぎないように横目でチラチラ見る程度にします(-_-;)
    こちらの方が盛り上がるかもしれませんね。

  4. toki-sapp さまへ
    コメントありがとうございます。
    そうですよね。はまり過ぎ注意報発令です。
    でも少しは勉強してみたい分野です。
    わたしも自制します(^^)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)