東京大学・農学部にて

今日は、木村さんのお誘いで東京大学にて
「木材塾」有馬孝礼東京大学名誉教授の講義を受けてきました。
株式会社五感の全社員で参加です!
講義の内容は、
「地球温暖化防止対策における森林・木材・木造」というタイトルです。
なんだか大きな話のようですが、地球規模に大きな話です。
私達が商売で扱う木材は、
「地球温暖化防止対策」としてどの様に役立つのでしょう?
自分達の仕事が、地球規模で環境に役立つとしたら凄く働き甲斐も出ますよね。
いやはやあっという間の4時間でした。
講義内容は、まさに目からウロコの内容でした。
同業の方には、ダルイダルイと言われがちな材木屋としての私の考え方を
東大で再確認できた事は物凄い自信にもなりました。
木材塾 有馬孝礼東京大学名誉教授/宮崎県木材利用技術センター所長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影に「東京大学」って看板を探したけど見つからなかった(-_-;)
いくつ門があるんだ…
最終的に警備員さんに尋ねたが、今はもう看板は無いとのこと…
とりあえず農学部の立派な木製門の前で“パチリッ”!
とても充実した一日である。

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

3件のコメント

  1. 東大農学部へ。有馬先生の「木材塾」に参加しました。

    有馬孝禮先生の集中講義「木材塾」に参加するため、東大農学部へ行ってきました。有馬先生の講義を聴くのは約10年ぶりでしょうか。一番前の席に座ったら、有馬先生から「木村さんじゃない?」と声をかけられました。覚えていていただいて嬉しかったです。その後すぐ、「…

  2. おつかれさまでした。
    ご夫妻で満足していただき、誘った私としても
    うれしかったです。
    ぜひ、今後の事業展開に活かしましょう!
    ところで、丸の内オアゾは間に合ったのでしょうか?

  3. 本物大好きさま
    コメントありがとうございます。
    とても勉強になりました。
    木材業界人として勧めていくべきとが明確になりました。
    ちなみにオアゾは遅刻しました(-_-;)
    出直しです・・・

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)