ブラックウォールナットフローリング(BW-26)の施工画像が届きました!

ブラックウォールナットフローリングBW-26の施工画像が送られてきました(^^)v
すっごくうれしい出来事です。
お客様から施工完成画像が送られてきました。
BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

BW-26 ブラックウォールナットフローリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックウォールナットフローリングBW-26は、乱尺となりますが、
必ず2枚の板の合計長さは1820mmとなるような組み合わせです。
つまり、最短の物は、必ず最長の物とのコンビです。
(乱尺とは…長さがまちまちに違うフローリング)
一番短い物が610mmなので、一番長い物が1210mmです。
610mm+1210mm=1820mm
あまり上手く書けないですが、画像が全てを物語ってくれています。
乱尺なのに賑やかな感じは全くしませんよね。
幅広で乱尺のフローリングを選ぶ際に気をつけたいのが最短のフローリングの長さです。
せっかく幅が広くても、長さが短かいと、なんだかお弁当箱くらいの大きさにしか見えません。
かなり賑やかな感じに仕上がる事でしょう。そんな商品は、もちろん安価です。
ブラックウォールナットフローリングBW-26は絶対にそんなことはありません。
乱尺のフローリング選びは、価格だけにとらわれずそういう点にも注意して
全体のバランスを考えることも重要なポイントです。
ちなみに、
今回の様にお施主様からのご好意で画像やアンケートをいただく事が多々ございます。
しかし当方では、お客様にアンケートを送っていただいても、
完成時にお邪魔してお写真を撮影させていただいても、
その様な事を条件にしてプライズダウンしたり、別にサービスをするようなことは
全く一切絶対100%ございません。
お施主様の心がこもったご意見をいただいているのか、はたまたサクラに近いご意見なのか?
最終的に見ていただく、未来のお施主様は相当真剣なので速攻見破ります。
インターネット上では、多少寒々しい感じもしますが、
できる限り心のこもった対応ができる様に心掛けます。

ウォールナットフローリング くるみ ブラックウォールナットフローリング ブラックウォールナットフローリング商品一覧 ブラックウォールナット施工例

木材コンシェルジュ

執筆・監修者情報:前田英樹(株式会社五感 代表取締役)

前田英樹氏は、無垢フローリングおよび剣道場床の専門家です。吉野材専門問屋や木材小売業での経験を経て、2008年に株式会社五感を設立。東京・新木場で無垢フローリング専門店「木魂」を運営し、ショールーム「ゆらぎ」では多種多様な無垢材を提供しています。

また、「剣道場床建築工房」を運営し、剣道場の床設計・施工を専門に手がけています。剣道五段の有段者として、国産スギ材を使用した剣道場専用床材を開発し、剣道に適した「弾性剣道場床」を推奨。足腰の負担を軽減し、剣士のパフォーマンス向上と安全性の確保を重視した床づくりを行っています。全国の大学や道場で採用され、高い評価を得ています。

FSCおよびPEFC/SGECのCoC認証を取得し、木材のトレーサビリティを重視。武道学会賛助会員。日本剣道振興協会賛助会員。各種メディアへの寄稿や講演も行い、業界内で信頼されています。

株式会社五感 公式サイト
無垢フローリング専門店木魂: https://www.muku-flooring.jp/
剣道場床建築工房: https://kendoujou.com/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)