色々なお話ができました。
その中で、外部に使う木材についての話がありました。
日本ではメンテナンスフリーな商品が求められます。
その事を話すと
「日本人は木が腐るということを知らないのですか?」と言われました。
もちろんみんな知っているから言うわけなんですが…
フィンランドでは外部の木材は5年毎に自分達で手入れするのが普通だそうです。
手入れもしないで木を長持ちさせようと言うこと事態に疑問を感じる。そうです…
自然素材を採用するにしても自然な事を受け入れず、
売り手側に責任を擦りつけようと言うのが見え見えです。
木はもちろん自然のものです。
木も人間や動物と同じように違っていて自然ですし、ある程度のメンテナンスを
しなければ健康で居られません。
北欧の人達はどんな感覚で日本人を見ているのでしょう。
しっかりと日本の事を勉強して諸外国の方との面談に臨みたいと思います。