無垢フローリングに生えたカビ取り除去と対処法をYouTubeで公開しました!

無垢フローリングのカビ除去

無垢フローリング(無垢材、木材)にカビが発生した時のカビ取り除去法

無垢材にカビが生えたときに一番効果的だと思えるカビ取り方法をご紹介します。
無垢フローリングのカビ取り除去方法をYouTubeで公開しました!

 

●無垢材にカビが生えたら(繁殖した)場合の対処法●

無垢フローリング(無垢材、木材)に、何も原因が無いのに経年変化でカビが生えることはありません。基本的には手入れを怠っているだけです。
住宅内で無垢フローリングにカビ胞子が発生する要因としては、バスマットを濡れたまま放置している、植木鉢を受け皿が無いまま直接置いていた。この2つが多いように思います。たまに布団の敷きっぱなし(万年床)もあるようです。恥ずかしいからと言って「何もしていないのにフローリング・無垢材・木材)からカビが生えてきた」などと言ってはいけません。ある程度の湿度、湿気と温度があればカビ胞子はどんどん発生していきます。
いずれにしても木材・無垢材に湿度は大敵です。湿度が高くなることで木材・無垢材は反りや歪みが出やすくなります。元々木材には吸放出性があるので多少の湿度であれば悪影響は出ませんが、あまりに湿度の変化があると腐ったりすることもあります。ただし、ずっと水分が抜けない場合と高湿度のお部屋で空気が全く流動しない場合の時にだけカビが発生することがあります。空気が動いていると高湿度でもカビは発生しません。

今回は、サクラの植木鉢をシベリアンウォールナット(くるみ)フローリングサンプルの上に6か月間設置し、人為的にカビを発生させ(繁殖)、カビ取り除去から、今後のカビ発生予防のためオイル&ワックス塗装までを動画にしております。

まず初めに、雑巾などでカビを拭き取るかと思いますが、拭き取るくらいで除去できるカビではございません。その後、エタノールや塩素系の漂白剤も検討すると思いますが、そのどちらを使用しても最後にはサンドペーパーで表面を削ることになる可能性が高いので、初めからサンドペーパーでのサンディングを検討してみた方が良いのかもしれません。

無垢フローリング(無垢材や木材)に生えたカビ取りのおおまかな手順
1.マスキングテープで無垢材に発生したカビの補修範囲を決定する。
2.サンディング マシン(サンドペーパー80番手)で発生した黒カビを除去する
3.サンディング マシン(サンドペーパー120番手)で中削りをする
4.サンディング マシン(サンドペーパー180番手)で塗装下地をつくる
5.無垢フローリング(無垢材)用のオイル&ワックス(リボス社・ビボス)を塗布して今後のカビが生えるのを予防する
6.5分後に浸透しなかったオイル&ワックスを拭き取る。
7.24時間乾燥させて完了
※今後の手入れと予防は、蜜ろうワックスが効果が高いと思います。

カビ取りに使用した道具類

・シベリアンウォールナット(クルミ)無垢フローリングサンプル
サンディングマシン(サンドペーパー80,120,180番)
・掃除機
・マスキングテープ
・オイル&ワックス(リボス社・ビボス)今後のカビ発生予防効果
・オイル塗布スポンジ
・オイル拭き上げ用ウエス

黒カビを生える(繁殖)のに使用した道具類など

・水(湿気、湿度)
・サクラの植木鉢(湿度保持カビ発生用)
・雑巾(湿度保持カビ発生用)

●無垢材に黒カビが生えた(繁殖した)場合のサンディング以外のカビ取り方法●

・エタノールで生えたカビを拭き取る

エタノールでカビを拭き取る方法もございます。この方法は表面で軽く発生したカビ程度しか拭き取ることができません。まずは、エタノールで拭き取るのも良いかもしれませんが、YouTube動画内の黒カビ程度に発生したカビ胞子になるとエタノールでは、全てを拭き取るだけの効果ほとんどないと思います。
エタノールは薬品ですので取り扱いにも注意が必要です。エタノールは、国際科学命名法による呼び名で、一般的にはエチルアルコールと呼ばれるアルコールです。エタノールは、濃度の高い順に、無水エタノール、エタノール、消毒用エタノールの三種類に分類されています。それぞれ濃度が異なり役割も異なります。薬局では、無水エタノールと消毒用エタノールを見負けることが多いと思います。無水エタノールは、純度が高いエタノールの為にすぐに蒸発します。消毒用のエタノールはアルコール濃度が低いのでその場にとどまります。木材、無垢材に生えたカビを除去する場合に使用するエタノールは無水エタノールが良いと思います。
自然素材のオイルやワックス塗装が施されている場合は、そのオイルも拭き取る効果があります。オイルを拭き取った後に生えたカビに直接届きます。自然素材のオイルやワックス塗装は拭き取れてしまいますので、最終的にはサンドペーパーで研磨することになります。サンドペーパーの番手は#80→#120→#180の順にサンディングして自然素材のオイルやワックスを塗布することになります。そうまでするのであれば、初めからエタノールは使用せずにサンディングマシンを用いてサンドペーパーで研磨した方が話が早いと思います。

・塩素系の漂白剤(カビキラーハイターなど)でカビを拭き取る

塩素系の漂白剤とは、カビキラーやハイターなどのカビ取り漂白剤です。このような塩素系漂白剤もカビの拭き取りに使用する方がいらっしゃいますが、発生したカビは塩素の漂白剤効果で脱色されますが、無垢材も同じ効果で脱色されますし塗布面がパサパサになってしまう恐れがあります。磨き丸太などを塩素系の漂白剤で脱色することもありますが、カビが発生した時に使うことはあまりないように思います。塩素系の漂白剤を木材・無垢材に使用することで、表面は毛羽立ちます。結局のところエタノールと同じように自然素材のオイルやワックス塗装は拭き取ることになりますので、最終的にはサンドペーパーで研磨することになります。サンドペーパーの番手は#80→#120→#180の順にサンディングして拭き取られた自然素材のオイルやワックスを塗布することになります。そうまでするのであれば、初めから塩素系の漂白剤は使用せずにサンディングマシンを用いてサンドペーパーで研磨した方が話が早いと思います。

無垢フローリング専門店木魂のYouTubeチャンネル

無垢フローリングを選ぶ際にお施主様が見るポイント

無垢フローリングのお手入れメンテナンス

プレスリリース『ワーミースポルテッドフローリングの販売を開始』

チェスナットワーミーグレード

《プレスリリース》ワーミースポルディングフローリングを販売開始

ワーミースポルテッドフローリングの特徴
ワーミースポルテッドフローリングの特徴

 

 

ワーミースポルテッドフローリングの商品一覧
ワーミースポルテッドフローリングの商品一覧

 

 

ワーミースポルテッドフローリングの比較表
ワーミースポルテッドフローリングの比較表

 

 

発信No.201224

   報道関係者 各位    News Release 株式会社五感 12月吉日

「虫」と「菌」が織りなす不思議な無垢フローリング
「虫」と「菌」???あまり良いイメージは浮かびませんよね。
その「虫」と「菌」にしかできない不思議な魅力をもった
フローリング材が生まれます。

無垢フローリング専門サイト木魂-kodama-(https://www.muku-flooring.jp)を運営する株式会社五感(東京都江東区新木場1-6-13/代表取締役 前田英樹)は2020年12月より、ワーミースポルテッドフローリング・Wormy spalted flooringの販売を開始した。

URL: https://www.muku-flooring.jp/wormyspalted/explanation.html

Wormy spalted flooringとは

ワーミースポルテッドフローリングとは、主には昆虫が彫るピンホールや細菌による色ムラにより、人の手では絶対に表現できない表情を完成させたフローリングだ。他では見ることのできない、複雑さとユニークさをもつ模様は、普段人間からは厄介者とされてしまう虫やカビ、細菌だけが成し得るものなのだ。小さな生命の営みが木の内部に記録され、フローリングとなって私たちの目に触れたとき、まるで自然界が作り出した現代アートを鑑賞しているかのような面白さを感じさせてくれる。

虫食い(ピンホール)やスポルティングは昆虫やカビを含む菌類が、腐生や寄生、共生によって栄養を得て、自然界で“分解者”として役割を果たした結果に過ぎない。その造形美をいかに適切なタイミングで切り取るかは難しい挑戦である。だからこそ面白さがあるのだ。そういった背景もあり、アメリカやヨーロッパでは絶大な支持を受けている。そのため、これらの特徴が含まれる古材をクリーニングや再加工を施し高値で販売されているほどだ。こだわりのショップ、オフィス、はたまたディスプレイなどにも… 他の人とは違うものを探されている方や、面白いものが好きな方に、おすすめのしたいフローリングです。

ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせください。

 

《ワーミースポルテッドフローリング》
URL : https://www.muku-flooring.jp/wormyspalted
サイズ:450x60x15mm または 乱尺x101x15mm
本実加工(四方サネ付)・無塗装
価格:12,515円/平米~(税込・送料別)
*価格は予告無く変更する場合がございます。
*OIL塗装にも対応します。

 

無垢フローリングの黒ずみと水シミ 原因は何なんでしょうか??

無垢フローリング手入れやメンテナンスの相談時に
「無垢フローリングの黒ずみはどのように対処すればいいのですか?」と
ご質問をいただくことがあります。

無垢フローリングの黒ずみと言っても色々な状況で
黒ずむ原因があるかと思いますが
基本的に黒いのは汚れが多いように思います。
無垢フローリングは、たまに雑巾で乾拭きなどの
手入れをしてあげることで黒ずみが増すことはございません。
さらにウレタン塗装やオイル塗装、ガラス塗装を施すことで
汚れは付着しにくくなり黒ずみにはなりにくいです。

無垢フローリングには、
様々な原因で黒ずみが発生するようです。

いくつかの黒ずみを紹介していこうと思います。

  1. 汚れが溜まって黒ずむ

  2. 洗剤など、強アルカリ性の水溶液が原因の黒ずみ

  3. カビからくる黒ずみ

  4. もともと無垢フローリングに含まれる黒ずみ

  5. 着色での黒ずみ(濃い目の着色)

 

1.汚れが溜まって黒ずむ

下の画像は、剣道場で70年間使用されていた杉の床板です。
無塗装で長年使われてきました。

フローリングの黒い汚れ
フローリングの黒ずみ汚れ

どちらも同じように汚れていましたが、
右側は、解体時に剥がしたものそのままで、
左側は、ただ固く絞った雑巾で拭きあげたものです。
黒ずみ汚れはほとんど落ちました。
ただ、雑巾で拭きあげるだけでも
無垢フローリングの黒ずみは落ちる場合もあります。

一番多いのが濃い黒ずみ汚れだと思いますので
まずは乾拭きのあとに固く絞った雑巾でしかっかりと
雑巾がけすることをお勧めいたします。

日々の手入れでも、乾拭き後、固く絞った雑巾で
拭き上げる雑巾がけはお勧めします。
雑巾がけをすることでオイルやワックスも
剥がれますので、利用頻度にもよりますが
半年から数年の間に蜜蝋ワックスや自然系オイルを
塗布するようにしてください。

 

しかし、そう簡単にも行かない場合もあるのです。

嘘みたいな本当の話なんですが、
新築やリフォームなどが完了すると引渡し前に
だいたいお掃除屋さんが入って掃除をするはずです。

ところが、お掃除屋さんによっては
無垢フローリングの扱いに慣れてない業者さんも
おられるみたいです。

 

2.洗剤など、強アルカリ性の水溶液が原因の黒ずみ

無垢フローリングのオイル塗装品の場合は、
石鹸などアルカリ性の溶液が付着すると
黒ずみができる場合があります。

サッシの掃除やエアコンの清掃には
だいたい強アルカリ性の洗剤を使用されます。
その洗剤が無垢フローリングに付着すると
下の画像の様に黒ずむ(水シミ)事があります。
ほとんどの場合は、1現場で一か所という事はなく
この現象がある現場は数か所に亘って
黒ずみがある場合がほとんどです。
お酢などで中和できる場合もあるようですので
一度試してみるのもいいかもしれませんね。掃除屋さんの付けたシミ

掃除屋さんの付けたシミあと、
工事中に床に壁や天井などで使用する漆喰などが落ちると
この水シミのように黒ずむ場合もよくあります。
床養生は、しっかり隅々まで施してもらいましょう。

 

3.カビからくる黒ずみ
無垢フローリングのカビ
無垢フローリングのカビ

下の画像は、洗面所の床に足ふきマットを濡れたまま
何日間もそのまま使用していたようです。
さすがに温度と湿気でカビがどんどん成長します。
これはいわゆるカビの黒ずみですね。
ここまでの黒ずみは、サンドペーパーで削り取る手法が
一番早いような気がします。
状況によっては、漂白もありかもしれませんが、
画像のような状況で漂白は非常に難しいので止めた方が良いと思います。
その後、黒ずみ(カビ)が増殖しないような環境を整えるべきですね。

 

 

4.もともと無垢フローリングに含まれる黒ずみ
山火事
山火事

こちらはメープルのラフグレードです。
節やカスリなどメープルの白い木肌に
黒い節や線は目立ちますね。
しかし、これはこのグレードの特徴でもあるので
あまりとやかく言えるようなことではないですね。
その他にも、山火事の後なども
表面に黒ずみとして現れることがありますね。

 

5.着色での黒ずみ(濃い目の着色)

こちらの画像は、
無垢フローリングの黒ずみというか着色塗装ですね。
樹種は、杉材になります。
この塗装は、オイルでもワックスでもございません。
拭きうるしといわれる塗装で、使い込むほどに
どんどん黒光りして周りの景色も映りこむ様になるそうです。
京都には、テーブルや廊下に漆を塗布して
黒ずみに映る紅葉などの借景を楽しむそうです。

黒い塗装
黒い塗装

 

基本的には、
洗剤など、強アルカリ性の水溶液が原因の黒ずみ
カビからくる黒ずみ
もともと無垢フローリングに含まれる黒ずみ
着色での黒ずみ(濃い目の着色)
の4つに身に覚えが無ければただの汚れです。

無垢フローリングの黒ずむのが気になるようでしたら
日々のお掃除・お手入れ・メンテナンスの回数を
増やしていただければと思います。
足裏の皮脂や小さなゴミ、チリ、ホコリなどを踏んで
無垢フローリングに擦りつけるわけです。
小さなゴミ、チリ、ホコリは、自動ロボット掃除機でも
かなり吸い取ってくれますのでご活用いただければと思います。
ただし、合板フロアーや無垢でもウレタン塗装などは
表面に静電気が発生しますので小さなゴミ、チリ、ホコリは
貼りついてしまい乾拭きでは取り除きにくいです。
そうしたことから濡れ雑巾での拭き掃除や着塵剤などが入った
モップやワイパーが必要になって来るわけです。
無垢フローリングでもオイル塗装やSSGガラス塗装など
造膜型でない含浸型塗料で表面に膜を作らなければ
小さなゴミ、チリ、ホコリは引っ付くことなく
ホウキや自動ロボット掃除機でもかなりきれいになります。

それでも取れない黒ずみ汚れはまずは雑巾で乾拭きです。
乾拭きしただけで取れる黒ずみ汚れもよくあります。
雑巾での乾拭きで汚れが落ちない場合には
硬く絞った濡れ雑巾で拭いてみてください。
オイルやワックス効果が残っている様であれば
硬く絞った雑巾でも黒ずみ汚れは落ちることでしょう。

硬く絞った雑巾で雑巾がけしても落ちない黒ずみは
サンドペーパーなどで研磨することになります。

無垢フローリングの黒ずみが気になる方は、床自体を
ライ(アク)を塗布して白っぽくぼかす方も多いです。
日本ではなかなかライが手に入らないので
ホワイトオイルやワックスを使用することが多いようです。
わざと水シミを全面に広げようという考えでしょうか?
水シミも小さければ気になりますが、
前面に水シミとなると全くイメージが異なります。
北海道産ナラフローリング 品番:DN-47 ホワイトオイル塗装

北海道産ナラフローリング 品番:DN-47 ホワイトオイル塗装

欧米では、ライは洗剤として使われています。
自宅の暖炉や薪ストーブなど灰を用いてライを作ります。
そのライをフローリングのメンテナンスに使用するそうです。
ライの作り方は、そんなに難しくはないようなので
いつか自家製ライを作ってみようと思います。

 

無垢フローリング材のお手入れ・メンテナンスについてのまとめ

>無塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>UVウレタン・ウレタン塗装の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
>ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)の無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス、掃除
ナラ無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
杉無垢フローリングのお手入れ、メンテナンス方法
桧無垢フローリング お手入れ面メンテナンス

 

無垢フローリングからカビが生えてきた。カビ除去方法を動画で紹介

フローリングからカビが生えてきた!
07b35163
それは大変なことですが、普通に使っていてなかなかカビは生えてきません。
この普通が難しいところです。
この画像を少し引いてみると・・・

画像を少し引いてみると、何やら日焼けの跡が・・・
df9eff1d
洗面所前の足拭きマットの日焼け跡ですね。
濡れたままで置いていたのが想像できます。
乾燥した木材なら水分が十分にない限りカビが生えることは無いです。
カビや腐れには何か原因があるはずです。
木を腐らせる原因は腐朽菌という細菌。
この細菌は①温度、②酸素、③水分、④栄養分の4条件がそろってはじめて繁殖します。
逆を言えば、これら4条件のうち、どれかが不足すれば腐らないということになります。
人が住む以上、①温度と②酸素を取り除くことはできないので、木を腐らせないようにするには、
③水分や④栄養分をいかに考えるかが必要となります。
これら4条件の中で、③水分を抑制することが一番簡単にできる方法といえます。
しっかりと換気さえすれば木が腐るということはありえません。

以下の動画では、無垢フローリングのカビ除去方法を紹介しております。

 

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリング施工例一覧

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

無垢フローリング施工例

無垢フローリングからカビが・・・

何もしていないのに無垢フローリングからカビが発生したそうです。
工務店様から送られてきた画像です。
カビ1

 

 

 

 

 

カビ2

 

 

 

 

 

 

「現場確認して対処してください。」
ひどいカビですが画像を見れば何が原因なのか大体判断がつきます。
原因の追究無しに対処しても同じことを繰り返すだけです。
何もしていない木からカビは生えてきません。