木部への塗装について

木部の塗装については様々な意見が有ると思います。
ウレタン塗装が良いと言われる方もいますし、
自然オイルワックスが良いと言われる方もいます。
自然オイルワックスは、ある程度は水や汚れを防いではくれますが、
ウレタンほど水弾きも良くないですし塗った感じもあまりしません。
水がのると染みにもなります。濡れたコップを置くと輪染みもできます。
ウレタン塗装は、水弾きもバッチリしますし塗った感じはあります。
水がのっても拭けばある程度は拭取れるし染みにもなりにくい。
これは新品時のお話です。
数年経てばどうなる事でしょう?
ウレタンの塗装はほぼ剥がれてきます。
特に床材は、100%傷がつく住宅部材です。
傷から塗膜と木部に水分が浸入するとどうなるでしょう?
簡単に想像できます。
レストランなど水を使う部分だから
ウレタン塗装をした方が良いとも言われます。
メンテナンス次第ですが、大体こんな感じになりますね。
ウレタン塗装

 

 

 

これではウレタン塗装も役に立ちませんね。
無塗装の部分が肌触りが良くて良い感じかもしれません。
初めの水弾きやツルピカで選ばれるのも良いでしょう。
しかし、何年くらいどんな形で使うのかも考えなければいけませんね。

無垢フローリングの塗装について

快適な内装なのに住まい手は不機嫌に・・・日経BPより

快適な内装なのに住まい手は不機嫌に・・・日経BPより
30歳代半ばのAさんから、Bさんの工務店にリフォームの依頼があった。
築30年ほどの木造住宅を内装、設備ともに
全面的に入れ替える大がかりな工事だった。

内装材は予算上の制約から、当初はすべてビニルクロスにする予定だった。
しかしBさんは、「少しでも性能の良い材料を使いたい」と意気込んで、
着工前の打ち合わせのときに左官材を提案した。
「自然素材を原料としていて、脱臭や調湿などの性能も高い」と力説。
2階の寝室だけその左官材で内装を仕上げることになった。

リフォーム後、AさんはBさんに「寝室は空気がきれいで快適だ」と
感想を伝えてきたが、不機嫌そうだった。
さらに、「こんなにいい内装材は、子供室やリビングにも使いたかった。
なぜ事前にもっとしっかり良さを説明してくれなかったのか」とクレームをつけた。

寝室の空気を良く感じる分だけ、クロス張りの部屋の空気が気になり、
居心地が悪いという。

 

そうなんだよなぁ
お施主さまは勝手だよ…
と思うのか、
お施主様が快適に過せる様な提案の不足が招いた結果だと思うか。
難しいかもしれないですが、
価格よりもお施主様が快適・安全に過せる住空間を
先ずは提案したいものですね。
メリット、デメリットはきちんと伝えなければいけません。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

無垢フローリングは空いたり割れたりするって聞いたんですけど…

「無垢フローリングは空いたり割れたりするって聞いたんですけど…」
この質問もたくさん寄せられます。
空き・割れ・曲り・反り・ヤニ等の自然素材特有の現象は100%起こります。
なるべくこの様な現象が起こらないようには皆んな日々研究を重ねています。
しかし、空きや割れの事はどうして言われているのでしょう?
もし、合板メーカーや工事業者が商品を売りたいが為に偽物を
あたかもそちらが本物の様に見せて販売する口上だったとしたらどうなる事でしょう???
ビックリしますよね。。。
少し例をあげてみましょう…
萩焼の茶碗

 

 

 

この茶碗は萩焼です。
著名な作家さんの物です。
アップで見てみましょう。
割れてます。
萩焼の茶碗

 

 

 

釉薬が乗った時点ではもちろん割れていません。
焼が入るから割れています。
また、使う頻度によっても色も変化します。
今は赤茶ですが、少し前は薄緑色をしていました。
この茶碗を生き物の様に大切に扱う。
お客様の顔を思い浮かべながら…
手触り、色、艶、大きさなどなど…
そんなところにも自分の価値基準で選んで買いますよね。
つまり、自分の目で選んで買われますよね。
その上で自分で使いこんで
「味」「なれ」「風合」などを加えて行く訳です。
これがプラスチックの茶碗ならどうでしょう?
どんなお店で誰が買われますか?
割れにくいでしょう。ヒビも入りにくい。
ある程度、雑に使っても割れにくいしヒビも入りにくい。
しかし、お気に入りの茶碗になりますかね?
安心や納得が得られますでしょうか?
もちろんプラスチックだからと言って
雑に扱っても良いと言うような事はありません。
お気に入りにならない事もないでしょう。
どんな物でも大切に扱えるように、
また、壊れると言う事も理解しておかないと
なんでも雑に扱ってしまいます。
フローリングはと言いますと…
ゆらぎの床

 

 

 

当社の無垢フローリングショールーム「ゆらぎ」に展示している床です。
ぱっと見は普通の床です。
こちらもアップで見てみると…
ゆらぎの床

 

 

 

こんな感じで隙間が有ります。
この隙間は季節によって開いたり閉じたりします。
凹みや傷もたくさん付いています。
これがクッションフロアー(CF)や合板フロアーだったらどうでしょう?
ピッカピカに光って凄く綺麗!
入居と同時に傷や凹みは付いていくものです。
どんどんどんどんくすんで行きます。
「味」「なれ」「風合」などとは全く違った物になりがちです。
木材(フローリング)先出の茶碗と同じような部分があります。
自然素材であり、「味」「なれ」「風合」なども出てきます。
そして、お気に入りの逸品になって行くわけです。
フローリングや木材が人間に全てを合わせるのではなく、
全ての自然界に存在する物、動物が調和して生活できればと思います。

無垢フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店
全300種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

無垢フローリングって変色しますよね?

最近、お電話でたまたま3回も同じ質問が寄せられたのでご紹介させていただきます。
「パイン材って焼けて変色しますよね。どれくらい変色するんですか?」
「軟らかくて凹みや傷が付くからお勧めできないって言われるんですけど…」

この質問セットが3回も続きました。ビックリしました。
陽の当たり方や家具の配置、メンテナンスの度合いによって変わってきますので
一概には“こうなる!”とは言えないと思います。
ただ、確実に日焼けによる変色は起こります。
大体こんな感じです。

ノルディックパインフローリングの施工直後です。
ノルディックパイン

 

 

 

ノルディックパインフローリングの施工4年後です。
ノルディックパイン

 

 

 

こんな感じで陽に焼けて黄色味が帯びてきます。
もちろんたくさん傷や凹みはできるし艶も出てきます。
ちなみにカントリー調を求めて来られる方の
ほとんどはパイン材を指定されます。

全てとは言えませんが、
ヨーロッパでは変色や艶を嫌がられる方も相当居られるそうです。
もともと土足で生活するので艶は出難いはずですが、
LYEと言われる灰汁から取った成分を
フローリング表面に塗布し、白っぽく仕上げるそうです。
そうする事で、艶や黄変色は抑えることができ、
白っぽいフローリングのままで使えるそうです。
その方がいつまでも新品ぽいと言う訳です。考え方も様々です。
カントリー調も色々ですね。

凹みについては付けば付くほど気にならなくなります。
生活し始めた当初はフローリング面が平滑なために傷や凹みは目立ちます。
ただ、普通に生活していくうちにフローリングの表面は体重などで押さえつけられ、
だんだんと表面の密度が詰まりあまり傷も凹みも目立たなくなって行きます。
つまり凹む事で滑らかな表面になっていき、更には表面硬度も上がっていくのです。
まぁ大阪名物の「バッテラ」みたいなもんです。私は大好きです!
木枠の中に入れられた酢飯と鯖と昆布は、押さえられた力を分散する事ができずに
そのまま具に圧力がかかり「バッテラ」に変身するという訳です。
そうする事で「バッテラ」は硬く締まった状態で頂けるのです。

こんな感じで、フローリングも押さえられても力を分散する場所が無いのです。
そうすると自分の身を圧縮するしかなくなります。
それも上からの圧力なので表面だけが硬くなります。
どれだけ人間の力で押さえつけても無垢フローリング
ぺっしゃんこにはなりませんのでご安心ください。
でもやっぱり私が気になるのは、
傷や凹みよりもどんな住環境で生活するかになります。
いくら傷や凹みが付き難くても目立たなくても、
なるべくなら合板フロアーの上では生活したくはないですね。

JASも日に日に基準が変わるし…
歴史に裏付けられた物の方が良いような気がします。

新築するに当たって考えてしまう事・・・

私は材木屋さんです。
当たり前ですがこれまでたくさんの新築物件を見てきました(@_@)
新築と言えっても注文住宅・分譲住宅・建替えなど様々です。
たくさんの新築を見てきてふと疑問に思う事があるんです。
それは家がその土地にぴったりと綺麗に納まっていることです。
この事は土地の形に合わせて家が設計された事を意味します。
当たり前の事ですよねぇ…
これって当たり前の事だと思います?
私は当たり前だとは思えないんです。
当たり前ですが、元々土地はその場にありますよね。
その土地の気候風土って物がもちろんあると思うんです。
もちろん土地の形に合わせて家を設計する事も重要ですが、
その土地の気候風土に合わせて設計する事の方がもっと大切な事だと思うんです。
たとえば風の通りを考えて設計しようとすれば、
まず初めにその土地にどの季節にどのような方向から
風が吹くか考えて確認して設計しなくてはいけませんよね。
ただ単に家の中に風の通り道を作っても
方向や開口が違えば何の役にも立ちませんよね。
こんなその土地の気候風土にに合わせて
設計される方はどれほどおられるでしょうか。
ある設計士さんに少したずねてみると
「そんなの関係ないし、風向きなんてどこからどういう風に吹くかなんて分からん。」とのこと…
そんな事は結構簡単に分かったりするんです。

大阪管区気象台
多少歪な形をしていてもそこにはっきりとした理由があればその方が良いと思うんですね。
もう少し住む人の立場に立って家造りを考えて欲しいと思う材木屋さんの嘆きでした。

東京,無垢フローリング

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

人気blogランキングへエントリーしております。
ブログランキングバナー
今日も清きワンクリックをポチッとお願いします!

bnr_sekourei_350x90