凄い木材乾燥機があるものですね

人気blogランキングへ
今日もポチッと精魂込めてクリック願います!

愛知県I市にある木材加工専門工場です。
こちらには日本に今のところ1台しかない木材乾燥機が備え付けてあります。
この工場の乾燥機+技術を使うと割れなくて非常に形状が安定した乾燥木材を作ることができます。昨今の在来・軸組工法において柱や横架材を現し(見えるように)にする場合集成材(多数の板材・角材を接着剤で接合して作った木材)を使用する事が多くなってきています。これは今まで無垢木材に割れが多くて格好が悪いと言われる事が一因だとも言われてきました。
今までは木材は割れるのが当たり前です。
天然乾燥(天日乾し)にしても人口乾燥(KD材)にしても割れが入っていました。
柱に関しましては割れが入る前に1面に背割りと言われる割れを人工的に作りその他の3面を割れにくくするというような方法がとられてきたくらいです。
それくらい割れるのが当たり前とされてきました。
ところがこちらの乾燥機+技術を使うと割れる事がありません。
今日、見せていただいた例を挙げるとヒノキの柱で4mx15cmの角材が割れることなく乾燥材に仕上がっています。
この事は少し材木に詳しい人が聞くと“それはない”と口を揃えて言われるほどだと思います。現物を見るまでは僕もそうでした。
この様に割れない・形状も安定している乾燥材は床暖房対応無垢フローリングにはもってこいの商材だと思いました。
現在流通している床暖房対応無垢フローリングはほとんどがウレタン塗装品です。
無垢材をウレタン塗装でガチガチに固めることによって自然と伸び縮みしようとする無垢材を押さえつけているだけなのです。ウレタン塗装はせっかくの無垢フローリング表面に膜を作り無垢らしい光沢や肌触りを台無しにしてしまっています。
今のところ乾燥材を作る際に乾燥機も技術も無いような工場で作ろうとするのならば他に方法が無かったのです。
いやはや素晴しい乾燥機が開発された物ですね。

投稿日:
カテゴリー: 木材

フィトンチッド効果

健康で豊かな生活のために
現代のように科学技術が急速に進歩し、また社会が高度に複雑化したことによって、人間は疎外感や不安をつのらせ、原因がはっきりしない頭痛や不眠、神経過敏などの症伏を訴えたりします。心理的なストレスが健康体を蝕む現代病とも言えます。また大気汚染や都市の一極集中、住環境の変化などが重なりあって、さまざまなアレルギー疾患が増加しています。これらの解決、ストレスの緩和やアレルギーの予防などにフィトンチッドが果たす役割は大きいと言えます。
フィトンチッドに対する関心の高まりによって自然と調和した生活を取り入れる土壌が育ち、フィトンチッドを有効に活用するための多くの活発な研究が重ねられ、産業界においても積極的な利用がなされることによって、健康で豊かな生活が実現されることでしょう。

木と香り

現在香料として利用されている、海外の樹木をピックアップしました。
葉から香料のとれるもの
ユーカリ油 Eucalyptus Oil
ふともも科に属するユーカリ属の植物は、濠州原産の常緑喬木で種類が非常に多く、いづれもその葉の水蒸気蒸溜により精油がえられる。成分的にも多種にわたるが、ユーカリ油と一般に称するものはシネオールを主成分(70%以上)とするもので、薬用、口中剤、歯磨、消毒殺菌剤などに用いられ、年間1,000トン以上生産され十指に入る精油である。濠州が全世界の60%を産し、そこでの植物はEucalyptus polybractea, E.smithii, E.leucoxylonが多く、ブラジルのものはE.globulus、コンゴーのものはE.smithiiといわれる。 シネオール以外のものを主成分とするものにE.citriodoraの葉からの精油があり、年間100トン級の油で、プラジル、アフリカ、中米などに栽培されている。主成分は(±)-シトロネラール(65~85%)である。またE.dives”type”は(-)-ピペリトンを40~50%含む精油を産し濠州、アフリカで生産されている。