各都道府県で木材CO2固定量認証制度が始まっていますが…

各都道府県で木材CO2固定量認証制度が始まっていますが…
少し疑問に思うことがあります。
そもそも木材がCO2を固定するのでしょうか?木材は、光合成によりCO2を吸収し、O2(酸素)を排出します。C(炭素)は木材に固定化されます。
計算方法の詳細(算定基準)は、

CO2固定量(t-CO2)=木使用量(m3)×樹種毎の容積密度(t/m3)×炭素含有率(50%)×二酸化炭素換算係数(44/12)

この式の中で木使用量(m3)×樹種毎の容積密度(t/m3)×炭素含有率(50%)=C(炭素)固定量この計算式では木がC(炭素)を固定しているという事は分ります。しかし、ここに二酸化炭素換算係数(44/12)を掛けて二酸化炭素量を算出して木が二酸化炭素を固定化しているとは言い難いのではないでしょうか?
京都議定書3条3及び4の下でのLULUCF活動に関する補足情報においても炭素固定量については触れていますが、二酸化炭素の固定については触れていないようです。もちろん木を燃やせば二酸化炭素が発生します。住宅に使うなど焼却せずに長い間木材として使用することで長い間二酸化炭素を発生せずにC(炭素)を固定すると言う事はいえます。
このままこの計算式だけが一人歩きすると、まるで木が二酸化炭素を溜め込んでいるかのようなイメージが付いてしまうのではないでしょうか。木を伐採して光合成を活発に行う若い木を植える事で二酸化炭素の吸収源になります。
森を購入したからといって二酸化炭素の削減に役立つかといえばそれだけでは二酸化炭素を削減したとはいえません。計画的に伐採植林を行って初めて二酸化炭素の吸収源となるわけです。これからどんどんとん木材CO2固定量認証制度は広がっていく気配ですが、もう少し内容を明確にしていただければと思います。

フローリング
無垢フローリング専門店 [木魂] 25年間で5,000件以上の実績を持つ木材コンシェルジュが世界各地の原木から厳選した無垢フローリングをご提供いたします。
東京都・新木場無垢フローリング専門店

全500種類の無垢フローリング
商品データ集をダウンロード(click!)


無垢フローリング施工例一覧(木魂-kodama-)

無垢フローリング施工例専門サイト

無垢フローリング施工例一覧(ブログ)

 

bnr_sekourei_350x90

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)